東アジア酸性雨モニタリングネットワーク拠出金

府省庁: 環境省

事業番号: 0114

担当部局: 水・大気環境局 大気環境課

事業期間: 2002年〜終了予定なし

会計区分: 一般会計

実施方法: その他

事業の目的

東アジア地域の酸性雨の状況に関して共通の理解を形成することなどを目的に、平成13年1月から本格稼働を開始している「東アジア酸性雨モニタリングンネットワーク(EANET)」の活動を推進することにより、東アジア地域における酸性雨問題の現状と将来について、参加各国間の共通の認識を醸成し、国際協調による東アジア地域全体の酸性雨対策の枠組みづくりを目指す。

事業概要

EANETの運営経費のうち、我が国の拠出分担分を拠出するもの。
<EANETの概要>東アジア地域における酸性雨問題に関する地域協力体制の確立を目的として、2001年1月から本格稼働。参加国は13カ国。共通の手法を用いた酸性雨モニタリングを実施。また、データの収集・評価・保管、精度保証・精度管理活動等も実施している。

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2012-9600009696
2013-9600009696
2014-8300008383
2015-8500008585
2016858800008888
2017868400008484
2018848500008585
20198584000084-
202084-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額2012201320142015201620172018201920200255075100125Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

EANETが定めた精度でモニタリングを実施できる分析機関の割合が100%を達成すること

EANETが定めた精度管理目標値を満たすデータの割合(※平成30年度は解析中のため暫定値)

年度当初見込み成果実績
2016- 件数(百万)91 件数(百万)
2017- 件数(百万)91 件数(百万)
2018- 件数(百万)89 件数(百万)

実施主体となる機関(EANET事務局、ネットワークセンター)における一定割合以上の邦人職員(専門職以上)を確保する

日本再興戦略に基づく関係機関の邦人職員数の目標(3.1%)

年度当初見込み成果実績
2016- %81 %
2017- %83 %
2018- %82 %

活動指標及び活動実績(アウトプット)

降水や大気中の酸性成分等をモニタリングし、EANETにデータを提供しているサイトの数(※平成30年度は集計中のため暫定値)

年度当初見込み活動実績
201658 個所62 個所
201762 個所62 個所
201862 個所63 個所

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2015東アジア酸性雨モニタリングネットワーク(EANET)EANAT事務局運営経費及びネットワークセンター運営経費85
2014東アジア酸性雨モニタリングネットワーク(EANET)EANET事務局運営経費、及びネットワークセンター運営経費83
2018一般財団法人日本環境衛生センターEANATネットワークセンター運営57
2017一般財団法人日本環境衛生センターEANATネットワークセンター運営57
2016一般財団法人日本環境衛生センターEANATネットワークセンター運営50
2016国連環境計画EANAT事務局運営38
2018国連環境計画EANAT事務局運営28
2017国連環境計画EANAT事務局運営27

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください