地球温暖化対策技術開発等事業

府省庁: 環境省

事業番号: 0031

担当部局: 地球環境局 地球温暖化対策課

事業期間: 2004年〜2015年

会計区分: エネルギー対策特別会計エネルギー需給勘定

実施方法: 委託・請負、補助

事業の目的

早期に実用化が必要かつ可能な省エネルギー技術及び再生可能エネルギー導入技術の開発並びにグリーンイノベーションを推進するための実証研究を通じて、温室効果ガスの排出削減と再生可能エネルギー供給目標の達成を目指す。

事業概要

エネルギー起源二酸化炭素の排出削減に寄与する技術について、優良技術を社会に組み込むための実証研究や、再生可能エネルギーの導入による自然環境及び生活環境への悪影響を克服する技術開発等について広く公募し、有識者から成る技術評価委員会により、優れた技術開発の提案であり、確実な実施体制を有すると判断された民間企業や公的研究機関等に対して委託・補助(補助率1/2)を行い、実施する。
なお、平成25年度以降は、新規課題の公募を実施せずに、平成24年度までに採択した課題のみを実施していく。

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2012-6,7200420006,2045,170
2013-4,1000936004,2563,861
2014-2,1040780002,6032,129
2015-0028100281270
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額201220132014201502k4k6k8kHighcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

平成32年度までに本事業で採択した事業の実用化割合40%を目指す。

各年度の事業目標を100%達成した課題数 ※現在集計中

年度当初見込み成果実績
2013- 件- 件
2014- 件- 件
2015- 件- 件

活動指標及び活動実績(アウトプット)

技術開発及び実証研究実施件数

年度当初見込み活動実績
201334 件31 件
201424 件22 件
20152 件2 件

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2014(一財)日本気象協会風力発電等分散エネルギーの広域運用システムに関する実証研究325
2014(株)東芝電力流通・産業システム社EVバス早期普及に向けた長寿命電池による5分間充電運行と電池リユースの実証研究281
2014東京大学自然共生型ブローホール波力発電システムの実証研究(H25年度繰越事業)269
2014(株)NTTファシリティーズ自立・分散型エネルギー社会の実現に向けた直流方式による地域間相互エネルギー融通システムの開発259
2014大阪市立大学既設熱源・電源を自立・分散型エネルギー化し鉄道網を利用した地域融通エネルギーシステムの開発(H25年度繰越事業)180
2014(公財)京都高度技術研究所車両適合性のある第二世代バイオディーゼル燃料利活用に向けた技術開発実証研究175
2014日野自動車(株)大型トラック用統合型新HVシステムの研究150
2015国立大学法人東京大学自然共生型ブローホール波力発電システムの実証研究148
2014大栄環境(株)木質廃棄物の酵素糖化を促進する二軸混練機を用いたアルカリ前処理技術の確立134
2014神戸大学離島・漁村における直流技術による自立分散エネルギーシステム技術の実証研究103
2014(株)マイクロ・エナジー草木質・廃棄物系バイオマスの燃料化による汎用利用技術の開発92
2015公立大学法人大阪市立大学既設熱源・電源を自立・分散型エネルギー化し鉄道網を利用した地域融通エネルギーシステムの開発90
2015本田技研工業株式会社小型ソーラー水素ステーションと燃料電池車を組み合わせたCO2排出ゼロシステム開発32
2014(株)東芝電力システム社風車・太陽熱・バイオマスボイラをハイブリッドしたバイナリ発電に関する技術開発23
2014森トラスト(株)太陽光をエネルギー源とした災害時大規模ビル電源供給に関する実証研究1

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください