東アジア関係諸機関との連携強化

府省庁: 文部科学省

事業番号: 0415

担当部局: 大臣官房国際課 大臣官房国際課

事業期間: 2011年〜終了予定なし

会計区分: 一般会計

実施方法: 直接実施、その他

事業の目的

教育分野における国際協力、特に東南アジア諸国との協力・交流を一層進めることにより、東アジア関係諸機関との連携を通じた地域協力の強化を目的とする。

事業概要

東南アジア教育大臣機構(SEAMEO)に対し拠出し、ASEAN諸国におけるESD(持続可能な開発のための教育)の取組の推進に資する顕彰事業を実施する。さらに、SEAMEOが有する専門機関(センター)における研修への講師派遣、当該機構の会議(理事会、高級実務者会合等)への参加等を通じて、同機構との連携を強化する。

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2014-1200001210
2015-120000128
2016-7000076
2017-7000076
201877000076
20198700007-
20208-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額201420152016201720182019202002.557.51012.515Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

SEAMEO加盟国の小中高等学校によるESDの優秀な取組を表彰する(SEAMEO-Japan ESDAward)ことによりESDの取り組みを推進する。

SEAMEO-Japan ESD Awardへの応募校数

年度当初見込み成果実績
2016- 校43 校
2017- 校56 校
2018- 校94 校

SEAMEOが設置するセンターの要請に基づき専門家を派遣することで協調関係を築く。

派遣した専門家が実施したセミナー・基調講演等の参加人数

年度当初見込み成果実績
2016- 人- 人
2017- 人- 人
2018- 人367 人

SEAMEOへの出資比率に応じた日本人職員数の水準を満たす。

SEAMEOの職員数に占める日本人職員の人数

年度当初見込み成果実績
2016- 人- 人
2017- 人1 人
2018- 人2 人

活動指標及び活動実績(アウトプット)

SEAMEO加盟国の小中高等学校によるESDの優秀な取組に対する表彰を実施(SEAMEO-Japan ESDAward)

年度当初見込み活動実績
20163 件3 件
20173 件3 件
20183 件3 件

SEAMEOが設置するセンターの要請に基づく専門家派遣数

年度当初見込み活動実績
20166 人5 人
20176 人6 人
20186 人6 人

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2016東南アジア教育大臣機構(SEAMEO)東南アジア教育大臣機構(SEAMEO)への拠出による関係強化2
2017東南アジア教育大臣機構(SEAMEO)東南アジア教育大臣機構(SEAMEO)への拠出金による、顕彰事業の実施2
2018東南アジア教育大臣機構(SEAMEO)東南アジア教育大臣機構(SEAMEO)への拠出金による、顕彰事業の実施2

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください