文化芸術の海外発信拠点形成事業
府省庁: 文部科学省
事業番号: 0347
担当部局: 文化庁 地域文化創生本部
事業期間: 2011年〜終了予定なし
会計区分: 一般会計
実施方法: 補助
事業の目的
異文化交流の担い手となる外国人芸術家の積極的な受け入れや、国際的な文化芸術創造といった各地域において取り組まれている特色ある国際文化交流事業(アーティスト・イン・レジデンス等)への支援を通じて、日本各地において文化芸術の創造と発信を行う国際的な拠点づくりを推進する。
事業概要
外国人芸術家を招へいして行う滞在型の芸術創造支援プログラム及び附随して実施される外国人研究者等を招へいして行う滞在型の研究支援プログラムや滞在制作した作品の展示会、共同創作活動、ワークショップ等の事業に対して補助を行う(「AIR事業」)。
なお、平成26年度に事業の整理統合による補助金額のメリハリ化等の見直しを、及び平成28年度には本活動の機能を一層強化するため、海外のAIR団体との双方交流が可能な新たな支援プログラムの創設、また平成30度からはより効果的な支援のため、補助対象を「拠点的事業支援」「小規模等事業支援」の2つに区分する事業再編を行った。補助額はそれぞれ700万、300万の上限額を設定。
予算額・執行額
※単位は100万円
年度 | 要求額 | 当初予算 | 補正予算 | 前年度から繰越し | 翌年度へ繰越し | 予備費等 | 予算計 | 執行額 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2012 | - | 145 | 0 | 0 | 0 | 0 | 145 | 131 |
2013 | - | 177 | 0 | 0 | 0 | 0 | 177 | 174 |
2014 | - | 130 | 0 | 0 | 0 | 0 | 130 | 130 |
2015 | - | 110 | 0 | 0 | 0 | 0 | 110 | 109 |
2016 | 141 | 111 | 0 | 0 | 0 | 0 | 111 | 101 |
2017 | 111 | 110 | 0 | 0 | 0 | 0 | 110 | 108 |
2018 | 112 | 99 | 0 | 0 | 0 | 0 | 99 | 97 |
2019 | 99 | 66 | 0 | 0 | 0 | 0 | 66 | - |
2020 | 66 | - | - | - | - | - | - | - |
成果目標及び成果実績(アウトカム)
各地域に滞在して活動する外国人芸術家等の数について過去3年間の平均値の数を確保すること
滞在活動を行う海外芸術家等の数
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2016 | - 人 | 85 人 |
2017 | - 人 | 103 人 |
2018 | - 人 | 140 人 |
活動指標及び活動実績(アウトプット)
補助の件数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2016 | 20 件 | 19 件 |
2017 | 20 件 | 18 件 |
2018 | 27 件 | 29 件 |
主要な支出先
年度 | 支出先 | 業務概要 | 支出額(百万円) |
---|---|---|---|
2014 | NPO法人ジャパン・コンテンポラリーダンス・ネットワーク(JCDN) | JCDN国際ダンス・イン・レジデンス・エクスチェンジ・プロジェクトVOL.4 2014日本/米国共同制作プログラム“Kyoto A.I.R. Alliance Festival 2014” | 8 |
2014 | 公益財団法人静岡県舞台芸術センター | 「ブリュノ・シュネブラン&イロトピー『身も心も』クリエーション」 | 8 |
2014 | 国際舞台芸術交流センター | アジア舞台芸術アーティスト・イン・レジデンス | 8 |
2014 | アーカスプロジェクト実行員会 | ARCUS Project 2014 IBARAKI(アーカスプロジェクト2014いばらき) | 8 |
2014 | 公益財団法人京都市芸術文化協会 | 京都芸術文化センター アーティスト・イン・レジデンス・プログラム2014-2015 | 8 |
2014 | 一般社団法人産業人文学研究所 | CfSHE/国際木版画ラボ アーティスト・イン・レジデンス事業 水性木版画制作プログラム | 7 |
2014 | 特定非営利活動法人S-AIR | S-AIR 2014 Residency Programme ‐FRONTIER‐ | 7 |
2016 | 一般社団法人非営利芸術活動団体コマンドN | アーティスト・イン・レジデンスにおける”トランスフォーマティブ型レジデンスプログラム” | 7 |
2016 | アーカスプロジェクト実行委員会 | ARCUS Project 2017 IBARAKI(アーカスプロジェクト2017いばらき) | 7 |
2016 | なつかしい未来創造株式会社 | なつかしい未来創造事業アーティスト・イン・レジデンスプログラム(陸前高田AIR)2017 | 7 |
2016 | 特定非営利活動法人S-AIR | S-AIR Exchange Programme 2017 | 7 |
2017 | 特定非営利活動法人ジャパン・コンテンポラリーダンス・ネットワーク | JCDN国際ダンス・イン・レジデンス・エクスチェンジ・プロジェクトVOL.7“2017日本/オーストラリア アーティスト・イン・レジデンス共同制作プログラム | 7 |
2017 | 公益財団法人京都市芸術文化協会 | 京都芸術センター アーティスト・イン・レジデンス プログラム2017-2018 | 7 |
2017 | 特定非営利活動法人黄金町エリアマネジメントセンター | 「黄金町バザール 2017」国際アーティスト・イン・レジデンスプログラム | 7 |
2017 | 有限会社遊工房 | 遊工房アーティスト・イン・レジデンス・プログラム(遊工房AIRプログラム) | 7 |
2017 | 一般社団法人非営利芸術活動団体コマンドN | アーティスト・イン・レジデンスにおける”トランスフォーマティブ型レジデンスプログラム” | 7 |
2017 | アーカスプロジェクト実行委員会 | ARCUS Project 2017 IBARAKI(アーカスプロジェクト2017いばらき) | 7 |
2017 | なつかしい未来創造株式会社 | なつかしい未来創造事業アーティスト・イン・レジデンスプログラム(陸前高田AIR)2017 | 7 |
2017 | 特定非営利活動法人S-AIR | S-AIR Exchange Programme 2017 | 7 |
2018 | 特定非営利活動法人アーツ・イニシアティヴ・トウキョウ | 「Driving Wheel & Circulating Artistry」東京~有田~スコットランドの伝統と現代をつなぐ創造プラットフォーム | 7 |
2018 | 一般社団法人AISプランニング | バタフライ・エフェクト(仮)_さっぽろ天神山アートスタジオを活用したアーティスト・イン・レジデンス | 7 |
2018 | 公益財団法人セゾン文化財団 | セゾン・アーティスト・イン・レジデンス | 6 |
2015 | 特定非営利活動法人BEPPU PROJECT | KASHIMA2015 BEPPU ARTIST IN RESIDENCE | 6 |
2015 | 特定非営利活動法人ジャパン・コンテンポラリーダンス・ネットワーク | JCDN国際ダンス・イン・レジデンス・エクスチェンジ・プロジェクトVOL.5"2015日本/米国アーティスト・イン・レジデンス共同制作プログラム IN 沖縄" | 6 |
2015 | 公益財団法人京都市芸術文化協会 | 京都芸術センター アーティスト・イン・レジデンス・プログラム2015-2016 | 6 |
2015 | 公益財団法人滋賀県陶芸の森 | 国際陶芸ワークショップ 「アーティスト・イン・レジデンスを視点として『信楽から世界を見る 世界から信楽を見る』」 | 6 |
2015 | 特定非営利活動法人国際舞台芸術交流センター | アジア舞台芸術アーティスト・イン・レジデンス | 6 |
2015 | アーカスプロジェクト実行委員会 | ARCUS Project 2015 IBARAKI(アーカスプロジェクト2015いばらき) | 6 |
2015 | なつかしい未来創造株式会社 | なつかしい未来創造事業アーティスト・イン・レジデンスプログラム(陸前高田AIR)2015 | 6 |
2015 | 特定非営利活動法人S-AIR | S-AIR 2015 Residency Programme -FRONTIER- | 6 |
2017 | 公益財団法人滋賀県陶芸の森 | 滋賀県立陶芸の森アーティスト・イン・レジデンス国際文化交流促進事業2017 | 6 |
2014 | 有限会社スコット | 利賀における舞台芸術人材育成プログラム | 5 |
2014 | NPO法人アーツイニシアティヴトウキョウ | 東京から世界へ、新たな「知」と「経験」「学び合い」をつなぐアーティスト・イン・レジデンス・プログラム~東欧、アジア、南米、中東、アフリカなどの国と地域から~ | 5 |
2014 | 公立大学法人青森公立大学 | ACACアーティスト・イン・レジデンス2014「メディア/アート/社会」 | 5 |
2015 | 一般社団法人産業人文学研究所 | CfSHE/国際木版画ラボ アーティスト・イン・レジデンス事業 水性木版画制作プログラム | 5 |
2016 | 特定非営利活動法人アーツ・イニシアティヴ・トウキョウ | 新たな「知」と「経験」「学び合い」をつなぐアーティスト・イン・レジデンス・プログラム~「Holistic(ホリスティック=全体性、健やかに生きること)」の視点から~ | 5 |
2016 | 公益財団法人セゾン文化財団 | セゾン・アーティスト・イン・レジデンス | 5 |
2016 | 一般社団法人産業人文学研究所 | CfSHE/国際木版画ラボ アーティスト・イン・レジデンス事業 水性木版画制作プログラム | 5 |
2016 | 一般社団法人Ongoing | Ongoing AIR | 5 |
2016 | 一般社団法人PAIR | PARADISE AIR/クロスステイ・プログラム | 5 |
2016 | 公立大学法人青森公立大学 | アーティスト・イン・レジデンス・プログラム2017「もうひとつの現実」 | 5 |
2017 | 公立大学法人青森公立大学 | アーティスト・イン・レジデンス・プログラム2017「もうひとつの現実」 | 5 |
2018 | 公益財団法人山口きらめき財団 | 秋吉台国際芸術村アーティスト・イン・レジデンス事業 | 5 |
2018 | 公益財団法人京都市芸術文化協会 | 京都芸術センター アーティスト・イン・レジデンスプログラム2018-2019 | 5 |
2018 | 特定非営利活動法人黄金町エリアマネジメントセンター | 「黄金町バザール2018」国際アーティスト・イン・レジデンスプログラム | 5 |
2018 | 有限会社遊工房 | 遊工房アーティスト・イン・レジデンス・プログラム(遊工房AIRプログラム) | 5 |
2018 | アーカスプロジェクト実行委員会 | ARCUS Project 2018 IBARAKI(アーカスプロジェクト2018いばらき) | 5 |
2018 | 特定非営利活動法人S-AIR | S-AIR Exchange Programme 2018 | 5 |
2015 | 公立大学法人青森公立大学 | アーティスト・イン・レジデンス2015「Passage 永遠と一日」 | 4 |
2018 | 特定非営利活動法人アートNPOゼロダテ | 地域コミュニティとAIR事業の連携モデル事業「アーティスト・イン・ファミリー(AIF)」 | 3 |