数学・数理科学と諸科学・産業との協働によるイノベーション創出のための研究促進プログラム
府省庁: 文部科学省
事業番号: 0235
担当部局: 研究振興局 基礎研究振興課
事業期間: 2012年〜2016年
会計区分: 一般会計
実施方法: 委託・請負
事業の目的
情報化等により諸科学や産業界ではデータが大量かつ複雑化する傾向にあり、この効果的活用が課題となっている。またリスク評価・予測・シミュレーション・CG・暗号セキュリティ等の数学が直接使われる分野の社会的重要性が一層増大している。
そこで産業界や諸科学分野において従来の方法では解決困難な課題に対して、数学・数理科学との協働による研究を促進し、新たな価値の創出を図る。
事業概要
数学・数理科学者と諸科学・産業における研究者とが議論する場を形成し、両者の協働作業による研究テーマの設定から課題解決型研究の実施につなげていく枠組みを構築する。
具体的には、
○諸科学分野・産業界と数学・数理科学との連携による研究集会等の開催、
○諸科学分野や産業界側から具体的課題を数学・数理科学者側に提示し数学的解決法について議論する集会の開催、
○諸科学分野・産業界や一般向けに数学の有用性や数学的手法を知ってもらう活動
等を通じて、諸科学・産業界に潜在する数学・数理科学による解決が期待できる課題(数学・数理科学へのニーズ)を発掘し、その解決に貢献し得る数学・数理科学的手法(シーズ)のマッチングを図り、その中から研究対象として有望なテーマを選出し、課題解決型研究につなげていく枠組みを構築する。
予算額・執行額
※単位は100万円
年度 | 要求額 | 当初予算 | 補正予算 | 前年度から繰越し | 翌年度へ繰越し | 予備費等 | 予算計 | 執行額 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2012 | - | 20 | 0 | 0 | 0 | 0 | 20 | 14 |
2013 | - | 48 | 0 | 0 | 0 | 0 | 48 | 47 |
2014 | - | 42 | 0 | 0 | 0 | 0 | 42 | 41 |
2015 | - | 40 | 0 | 0 | 0 | 0 | 40 | 39 |
2016 | 40 | 34 | 0 | 0 | 0 | 0 | 34 | 33 |
成果目標及び成果実績(アウトカム)
諸科学・産業の課題を数理的手法で解決することを目指した共同研究への発展
諸科学・産業の課題を数理的手法で解決することを目指した共同研究の件数(件) (目標:2016年度に7 -)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2014 | - - | 5 - |
2015 | - - | 9 - |
2016 | - - | 4 - |
活動指標及び活動実績(アウトプット)
研究集会等を開催する回数(回)
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2014 | 20 回 | 34 回 |
2015 | 20 回 | 25 回 |
2016 | 20 回 | 30 回 |
主要な支出先
年度 | 支出先 | 業務概要 | 支出額(百万円) |
---|---|---|---|
2014 | 大学共同利用機関法人情報・システム研究機構 | 数学・数理科学と諸科学・産業との協働によるイノベーション創出のための研究促進プログラム | 40 |
2015 | 大学共同利用機関法人情報・システム研究機構 | 数学・数理科学と諸科学・産業との協働によるイノベーション創出のための研究促進プログラム | 38 |
2016 | 大学共同利用機関法人情報・システム研究機構 | 数学・数理科学と諸科学・産業との協働によるイノベーション創出のための研究促進プログラム | 33 |