政策の企画立案等に必要な国内外の動向調査・分析等

府省庁: 文部科学省

事業番号: 0186

担当部局: 科学技術・学術政策局 企画評価課

事業期間: 2011年〜終了予定なし

会計区分: 一般会計

実施方法: 直接実施、委託・請負、その他

事業の目的

科学技術イノベーションに関する調査研究の推進"の達成に貢献するため、我が国の科学技術・学術政策の企画立案等に必要な国内外の科学技術・学術政策動向の調査・分析等を行う。

事業概要

我が国の科学技術・学術に関する政策の企画立案等に必要な調査・分析等のため、以下の取組を実施する。
・海外の科学技術・学術に関連する政策・技術動向等の情報の入手、分析等 ・政策の企画・立案・推進等に貢献するため、文部科学省における科学技術イノベーション政策に係る所掌事務のうち、分野横断的かつ重要性・有用性の高い課題を選定し、機動的に調査 ・OECD科学技術政策委員会の下に設けられている科学技術指標専門家作業部会(NESTI)による科学技術指標の国際基準の制定等の活動に対して任意拠出金により支援し、科学技術指標の国際的基準を定めるイニシアチブをとり、国の科学技術政策の立案に資する指標の整備を推進。

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2012-4600004642
2013-5700005746
2014-4700004745
2015-4900004947
2016494800004844
20173246100006156
2018896400006459
201912174000074-
202074-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額2012201320142015201620172018201920200100200300400Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

科学技術・学術政策の企画立案に必要な調査・分析 (目標年度:毎年度)

政策の企画立案に資するため調査・分析した国の数

年度当初見込み成果実績
2016- ヶ国40 ヶ国
2017- ヶ国40 ヶ国
2018- ヶ国40 ヶ国

我が国の人材の知見、専門性を通じた科学技術指標等の設定への貢献

科学技術指標専門家作業部会(NESTI)への職員の派遣人数

年度当初見込み成果実績
2016- 人1 人
2017- 人1 人
2018- 人1 人

活動指標及び活動実績(アウトプット)

科学技術調査資料作成委託費による調査の実施件数

年度当初見込み活動実績
20162 件2 件
20172 件2 件
20183 件3 件

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2015経済協力開発機構OECD/CSTP.NESTI任意拠出金25
2016経済協力開発機構OECD/CSTP.NESTI任意拠出金25
2017株式会社三菱総合研究所海外の最新科学技術に係るエマージングな課題に関する調査分析業務24
2018経済協力開発機構OECD/CSTP.NESTI任意拠出金23
2017経済協力開発機構OECD/CSTP.NESTI任意拠出金22
2018株式会社三菱総合研究所海外の最新科学技術動向に係る新興・融合領域に関する調査分析業務17
2016株式会社三菱総合研究所諸外国の人文学・社会科学における自然科学との連携方策及び評価方法等の新興政策に関する調査12
2018株式会社日経リサーチ大学等におけるフルタイム換算データに関する調査11
2014(株)エヌ・アール・アイ・セキュアテクノロジー技術士に求められる資質能力に関する調査・分析業務9
2014一般財団法人 日本食品分析センター日本食品標準成分表の充実のための食品成分情報取得強化事業9
2015国立大学法人東北大学数学・数理科学を活用した異分野融合研究の動向調査8
2018一般財団法人日本食品分析センター日本食品標準成分表における脂肪酸組成分析法の妥当性検証調査8
2017一般財団法人日本食品分析センター日本食品標準成分表におけるアミノ酸組成分析法に関する新しい解析法の妥当性検証調査8
2015一般財団法人日本食品分析センター食物繊維の分析手法の妥当性検証調査6
2016一般財団法人日本食品分析センター日本食品標準成分表における新しい食物繊維分析法の妥当性検証調査6
2015株式会社東京リーガルマインド今後の技術士制度における活用促進のための調査3

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください