NPO等の「絆力(きずなりょく)」を活かした復興・被災者支援事業
府省庁: 復興庁
事業番号: 0014
担当部局: 復興庁 統括官付参事官(予算・会計担当)
事業期間: 2016年〜終了予定なし
会計区分: 東日本大震災復興特別会計
実施方法: 交付
事業の目的
特定非営利活動法人等(以下、「NPO等」という。)が被災者と被災者、被災者と行政、被災者と支援者等を結びつける「絆力(きずなりょく)」を活かして復興・被災者支援を行う取組や、復興・被災者支援を行うNPO等の絆力を強化するための取組に対して支援を行うことにより、復興・被災者支援を図っていく。
事業概要
国から岩手県、宮城県、福島県に対して交付金を交付し、3県において以下の取組を実施。
① 避難生活を送る被災者等の見守りやカウンセリング、震災により日常生活に支障を来たしている被災者等の支障を軽減するためのサポートといった被災者の心のケア、健康・生活支援に向けた取組
② 仮設住宅や災害復興住宅等での被災者間や被災者と行政・支援者・地元住民等との連携・交流、被災地域における自立に向けた意見交換、協働等の場づくりといったコミュニティ形成等の復興に向けた取組
③ 原子力災害により避難した方々の避難先での交流、帰還に向けた活動、風評被害対策といった原子力災害からの復興に向けた取組
④ 復興・被災者支援を行うNPO等の取組をノウハウや情報の提供等によりサポートする中間支援の取組
⑤ 復興・被災者支援を行うNPO等が支援者(民間企業、学識経験者、専門家等)や他団体等と結びつくためのマッチング・交流及びNPO等が効果的に復興・被災者支援を行うための情報収集・提供等(県が実施)
予算額・執行額
※単位は100万円
年度 | 要求額 | 当初予算 | 補正予算 | 前年度から繰越し | 翌年度へ繰越し | 予備費等 | 予算計 | 執行額 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2016 | 216 | 203 | 0 | 0 | 0 | 0 | 203 | 185 |
2017 | 203 | 203 | 0 | 0 | 0 | 0 | 203 | 186 |
2018 | 203 | 203 | 0 | 0 | 0 | 0 | 203 | 168 |
2019 | 203 | 191 | 0 | 0 | 0 | 0 | 191 | - |
2020 | 185 | - | - | - | - | - | - | - |
成果目標及び成果実績(アウトカム)
活動指標及び活動実績(アウトプット)
本事業により実施したNPO等が主体となった復興・被災者支援の取組件数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2016 | 45 件 | 56 件 |
2017 | 45 件 | 62 件 |
2018 | 45 件 | 57 件 |
主要な支出先
年度 | 支出先 | 業務概要 | 支出額(百万円) |
---|---|---|---|
2018 | 福島県 | 復興・被災者支援の取組への補助、マッチング等の実施 | 86 |
2016 | 福島県 | NPO等の「絆力(きずなりょく)」を活かした復興・被災者支援事業の実施 | 85 |
2017 | 福島県 | NPO等の「絆力(きずなりょく)」を活かした復興・被災者支援事業の実施 | 85 |
2017 | 宮城県 | NPO等の「絆力(きずなりょく)」を活かした復興・被災者支援事業の実施 | 53 |
2016 | 岩手県 | NPO等の「絆力(きずなりょく)」を活かした復興・被災者支援事業の実施 | 50 |
2018 | 宮城県 | 復興・被災者支援の取組への補助、マッチング等の実施 | 50 |
2016 | 宮城県 | NPO等の「絆力(きずなりょく)」を活かした復興・被災者支援事業の実施 | 49 |
2017 | 岩手県 | NPO等の「絆力(きずなりょく)」を活かした復興・被災者支援事業の実施 | 47 |
2018 | 岩手県 | 復興・被災者支援の取組への補助、マッチング等の実施 | 32 |
2017 | 福島県 | マッチング・交流及び情報収集・提供等 | 8 |
2016 | 特定非営利活動法人ハッピーロードネット | ふくしま浜街道・ふるさと再生ネットワーク形成事業 | 7 |
2016 | 特定非営利活動法人移動支援Rera | 移動とくらしのセーフティネットを地域と共に守り育むプロジェクト | 7 |
2017 | 特定非営利活動法人移動支援Rera | 地域の多様な担い手による移動と暮らしの「総力戦」への取り組み | 7 |
2018 | 特定非営利活動法人がんばろう福島,農業者等の会 | NPO等の絆力を活かした復興・被災者支援の取組の実施 | 6 |
2016 | 特定非営利活動法人野馬土 | 野馬土を拠点とした情報発信活動により風評被害を軽減し地域を活性化する事業 | 6 |
2016 | NPO法人災害復興支援ボランティアネット | 南相馬市小高区を中心としてその周辺地域の復興支援事業 | 6 |
2017 | 特定非営利活動法人ふくしま飛行協会 | 「ジュエリーふくしま」~福島の魅力を世界へ発信~ | 6 |
2018 | 特定非営利活動法人移動支援Rera | NPO等の絆力を活かした復興・被災者支援の取組の実施 | 6 |
2018 | 特定非営利活動法人Social Net Project MOVE | NPO等の絆力を活かした復興・被災者支援の取組の実施 | 6 |
2018 | 特定非営利活動法人アイカラー福島 | NPO等の絆力を活かした復興・被災者支援の取組の実施 | 5 |
2016 | 特定非営利活動法人素材広場 | 料理人と生産者の魅力発信・福島食プロジェクト | 5 |
2016 | すかがわ地域交流促進プロジェクト実行委員会 | すかがわ地域交流促進プロジェクト | 5 |
2016 | 特定非営利活動法人団塊のノーブレス・オブリージュ | 語り継ごう福島 請戸小学校を忘れない | 5 |
2016 | 特定非営利活動法人広野わいわいプロジェクト | 広野わいわいプロジェクト | 5 |
2016 | 一般社団法人SAVE IWATE | 被災者の手しごとを通じて首都圏と岩手をつなぎ風評対策 | 5 |
2017 | 特定非営利活動法人SORAアニマルシェルター | SORAのきずな2017 | 5 |
2017 | 一般社団法人ふくしま連携復興センター | NPOのきずな(連携)による”ふくしま地域ビジョン”作成プロジェクト~福島初のコミュニティ基金創設を目指して~ | 5 |
2017 | 特定非営利活動法人Social Net Project MOVE | 地域間交流事業「ふくしまみなと未来塾」 | 5 |
2017 | 特定非営利活動法人亘理いちごっこ | 亘理山元地域コミュニティ復興事業 | 5 |
2017 | 宮城県 | マッチング・交流及び情報収集・提供等 | 5 |
2017 | 一般社団法人石巻じちれん | 仮設住宅コミュニティ維持/復興公営住宅コミュニティ形成と共助的見守り推進事業 | 5 |
2018 | 一般財団法人ふくしま百年基金 | NPO等の絆力を活かした復興・被災者支援の取組の実施 | 5 |
2018 | 特定非営利活動法人プロジェクトFUKUSHIMA | NPO等の絆力を活かした復興・被災者支援の取組の実施 | 5 |
2018 | 特定非営利活動法人団塊のノーブレス・オブリージュ | NPO等の絆力を活かした復興・被災者支援の取組の実施 | 5 |
2018 | 特定非営利活動法人劇団ゆう | NPO等の絆力を活かした復興・被災者支援の取組の実施 | 5 |
2018 | 特定非営利活動法人福島住まい・まちづくりネットワーク | NPO等の絆力を活かした復興・被災者支援の取組の実施 | 5 |
2018 | 特定非営利活動法人ふくしまNPOネットワークセンター | 復興・被災者支援を行うNPO等の絆力を強化するための取組の実施 | 4 |
2016 | 特定非営利活動法人フラガールズ甲子園 | フラガールのふるさといわき推進事業 | 4 |
2016 | 一般社団法人Bridge for Fukushima | データーベースを活用した住民主体の街づくり事業@浪江町 | 4 |
2016 | 子どもが自然と遊ぶ楽校ネット | 子ども支援団体組織力強化を通じた野外活動プロジェクト | 4 |
2016 | 一般社団法人Bridge for Fukushima | NPO、企業、学生等との連携・協力事業 | 4 |
2016 | 特定非営利活動法人奏海の杜 | 生きにくさを抱える人達が地域で生きる種を作る | 4 |
2016 | 特定非営利活動法人とめタウンネット | 絆を繋ぐ・地域コミュニティでの心の居場所創造事業 | 4 |
2016 | 一般社団法人ISHINOMAKI2.0 | コミュニティ2.0 ~次の5 年に向けた創造的協働の創出 | 4 |
2016 | 一般社団法人石巻じちれん | 被災コミュニティの維持・形成と共助的見守り啓蒙・推進事業 | 4 |
2016 | 特定非営利活動法人キッズドア | NPO・小中高校・行政と連携した南三陸町の復興人材育成事業 | 4 |
2016 | 特定非営利活動法人全国コミュニティライフサポートセンター | 山元町における地域コミュニティ・支え合い活動推進事業 | 4 |
2016 | 特定非営利活動法人いわてアートサポートセンター | 岩手文化支援ネットワーク事業 | 4 |
2016 | 特定非営利活動法人マザーリンク・ジャパン | 被災し困難を抱えた親と子の居場所づくりとカウンセリングを中心とした支援事業 | 4 |
2016 | 一般社団法人United Green | 地域資源を活かした被災地域の課題解決とつながり強化支援事業 | 4 |
2017 | 特定非営利活動法人相馬はらがま朝市クラブ | 事業者データベース&マッピング事業 | 4 |
2017 | 特定非営利活動法人プロジェクトFUKUSHIMA | プロジェクトFUKUSHIMA!2017 | 4 |
2017 | 特定非営利活動法人キッズドア | NPO・小中高校・行政と連携した南三陸町の復興人材育成事業 | 4 |
2017 | 特定非営利活動法人底上げ | 南三陸町における高校生の主体的な地域活動を促進する環境づくり事業 | 4 |
2017 | 特定非営利活動法人とめタウンネット | 地域コミュニティにおける、はじめの一歩サポート事業 | 4 |
2017 | 特定非営利活動法人劇団ゆう | 東日本大震災文化芸術復興事業「三陸沿岸キッズミュージカル交流事業」 | 4 |
2017 | 岩手県 | マッチング・交流及び情報収集・提供等 | 4 |
2017 | 一般社団法人SAVE IWATE | 岩手の食と手しごとを普及拡大し風評克服 | 4 |
2018 | 特定非営利活動法人とめタウンネット | NPO等の絆力を活かした復興・被災者支援の取組の実施 | 4 |
2018 | 特定非営利活動法人杜の伝言板ゆるる | 復興・被災者支援を行うNPO等の絆力を強化するための取組の実施 | 3 |
2016 | 特定非営利活動法人びば南三陸 | 「あそびば」「まなびば」の講座運営事業を通じた、南三陸町の被災者と地域住民が自立、交流するためのサポート、見守り事業 | 3 |
2016 | 一般社団法人みやぎ連携復興センター | NPO等の絆力を活かした復興支援事業業務 | 3 |
2016 | 特定非営利活動法人NPOおはこざき市民会議 | 釜石市箱崎半島部の持続可能なまちづくり事業 | 3 |
2016 | 一般社団法人三陸ひとつなぎ自然学校 | 地域の若者による地元支援活動の促進と持続可能な担い手育成プロジェクト | 3 |
2016 | 特定非営利活動法人さんりくWELLNESS | 被災高齢者の健康づくり | 3 |
2016 | 特定非営利活動法人まぁむたかた | ケイタリング・スタンディングバー「はまかだ」によるコミュニティ形成事業 | 3 |
2016 | 特定非営利活動法人吉里吉里国 | 薪が紡ぐ、地域・人・コミュニティづくり | 3 |
2016 | 特定非営利活動法人いわて連携復興センター | 東京交流会等 | 3 |
2017 | 一般社団法人Bridge for Fukushima | SROIを用いた、NPO等の事業評価プラットフォーム構築事業 | 3 |
2017 | 特定非営利活動法人団塊のノーブレス・オブリージュ | 語り継ごう福島 請戸小学校の残したもの | 3 |
2017 | 特定非営利活動法人ツークンフトロカール | げんキッズ きずなプロジェクト | 3 |
2017 | 特定非営利活動法人まなびのたねネットワーク | 子供たちに社会で生きる力を!「‘志’教育コーディネーター」育成事業 | 3 |
2017 | 特定非営利活動法人奏海の杜 | 持続可能な支援体制構築へ向けた組織施設リノベーション | 3 |
2017 | 特定非営利活動法人仙台傾聴の会 | 人材育成・震災7年の記録紙発行 | 3 |
2017 | 特定非営利活動法人居場所創造プロジェクト | 『居場所ハウス』における被災者の生活環境の改善とコミュニティ形成のための復興支援事業 | 3 |
2017 | 特定非営利活動法人NPOおはこざき市民会議 | 釜石市箱崎半島部8漁業集落の復興まちづくり | 3 |
2017 | いわてアートプロジェクト実行委員会 | いわてアートプロジェクト-自己表現の機会を広げるアート支援活動- | 3 |
2017 | 特定非営利活動法人総合型りくぜんたかた | 身体を動かすことから始める、街づくり、人づくり事業 | 3 |
2017 | 特定非営利活動法人まぁむたかた | つながろう、私たちのエプロンプロジェクト! | 3 |
2017 | 一般社団法人三陸ひとつなぎ自然学校 | 若者の力を活かした地元支援活動の促進と、持続可能な担い手育成プロジェクト | 3 |
2017 | 特定非営利活動法人いわてアートサポートセンター | 文化芸術による新たなコミュニティ形成事業 | 3 |
2018 | 公益財団法人地域創造基金さなぶり | 復興・被災者支援を行うNPO等の絆力を強化するための取組の実施 | 2 |
2018 | 特定非営利活動法人いわて連携復興センター | 復興・被災者支援を行うNPO等の絆力を強化するための取組の実施 | 2 |
2016 | 特定非営利活動法人地星社 | 被災地・地域活動団体ガイドブック作成事業 | 2 |
2016 | 特定非営利活動法人仙台傾聴の会 | 人材育成と「みやぎ傾聴ネットワーク」交流研修会 | 2 |
2016 | 公益財団法人地域創造基金さなぶり | 東日本大震災におけるNPO等の活動実態調査事業業務 | 2 |
2016 | 特定非営利活動法人母と子の虹の架け橋 | シングルマザーの生き辛さの克服・改善と子供の成長・発達支援 | 2 |
2016 | 岩手県 | 審査委員会運営事業等 | 2 |
2016 | 福島県 | 運営委員会の開催等 | 1 |
2016 | 特定非営利活動法人ふくしまNPOネットワークセンター | ふるさと・きずな維持・再生支援事業成果報告交流会 | 0 |
2016 | 宮城県 | 審査委員会運営,事業実績確認等 | 0 |
2016 | 特定非営利活動法人せんだい・みやぎNPOセンター | 宮城県NPO等の絆力を活かした震災復興支援事業受益者アンケート業務 | 0 |