介護支援体制緊急整備等臨時特例交付金

府省庁: 復興庁

事業番号: 0094

担当部局: 復興庁 統括官付参事官(予算・会計担当)

事業期間: 2013年〜2015年

会計区分: 東日本大震災復興特別会計

実施方法: 補助

事業の目的

東日本大震災の被災地の救援、復興段階において避難所や仮設住宅等の高齢者・障害者に対して必要となる取組みの推進を図ること及び被災地において日常生活圏で医療・介護サービスを一体的・継続的に提供する「地域包括ケア」の再構築のための基金を造成し、当該基金を活用することを目的とする。

事業概要

東日本大震災による被災者の生活支援や復興支援を目的として、被災都道府県(東日本大震災による災害救助法の適用を受けた市町村を有する都道府県)に対する介護基盤緊急整備等臨時特例基金(地域支え合い体制づくり事業分)の期間を延長し、以下の事業を行った。補助率:定額補助(10/10)
・避難所や仮設住宅における専門職種による相談・生活支援等 ・仮設住宅等の被災地における介護・福祉サービスの拠点づくり等 ・被災地の地域全体のまちづくりを進める中での住み慣れた地域での地域ケアの実現・再構築に資するため、高齢者等のニーズ調査や地域の支え合いによる生活支援活動の立ち上げ、拠点づくりを支援する。

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2013-2,30400002,3042,304
2014-1,54800001,5481,548
2015-1,76700001,7671,767
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額20132014201505001000150020002500Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

活動指標及び活動実績(アウトプット)

事業対象自治体数

年度当初見込み活動実績
2013- 各自治体数37 各自治体数
2014- 各自治体数37 各自治体数
2015- 各自治体数36 各自治体数

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2015宮城県基金の造成費1,767
2014宮城県基金の造成費1,548

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください