国際移住機関(IOM)拠出金(人身取引被害者の帰国支援事業)(任意拠出金)

府省庁: 外務省

事業番号: 0307

担当部局: 総合外交政策局 国際安全・治安対策協力室

事業期間: 2005年〜終了予定なし

会計区分: 一般会計

実施方法: その他

事業の目的

●犯罪対策閣僚会議が決定した「人身取引対策行動計画2014」に明記された事業として,我が国で保護された外国人人身取引被害者の出身国への帰国支援及び帰国後の社会復帰支援を行うことを通じ,被害者への啓発を通じて人身取引事案の再発を防止し,人身取引の根本原因たる貧困に対処し,我が国ひいては被害者の出身国における人身取引を撲滅する。
●我が国で保護される外国人人身取引被害者の出身国としては,東南アジアが多くを占めるため,その観点から当該地域の人身取引対策の枠組みに積極的に貢献する。

事業概要

●2014年12月に新たに策定された「人身取引対策行動計画2014」に従い,IOMを通じ,国内で保護された被害者のカウンセリング費用,帰国のための航空券代,帰国後の社会復帰支援費用(職業訓練・医療費等)などを手当てする。
●また,人の密輸・人身取引及び関連の国境を越える犯罪に対処するアジア・太平洋地域における枠組みであるバリ・プロセスに対する支援の一環として,IOMが維持管理する同プロセスのウェブサイトの管理費用を手当てすることにより,同地域において人身取引に関する情報交換を促進し,人身取引の防止に役立てる。

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2013-2300002323
2014-1700001717
2015-1400001414
2016-1400001414
20173623000023-
201824-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額201320142015201620172018010203040Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

我が国で認知された外国人人身取引被害者の母国への安全な帰国

関係機関よりIOMが保護を委託された外国人人身取引被害者と疑われる者で,正式な人身取引被害者と認定された上,本事業による母国への帰国を希望したもののうち,帰国支援を実施した人数 ※人身取引被害者と認定された者のうち,日本に在留することを希望する者も多く存在する。

年度当初見込み成果実績
2014- 人8 人
2015- 人14 人
2016- 人31 人

我が国で人身取引被害者と認知され,母国への帰国支援が実施された被害者が,帰国後再度被害に遭わないための経済的自立の実現

本事業を利用して帰国した外国人人身取引被害者数のうち,社会復帰支援を受けた人数 ※社会復帰支援は,被害者個々人の事情に基づき長期に渡り継続的に行われ,年度内に支援が終了した案件のみ対象とすることは不適切であるため,年度内に同支援に着手した人数を指標とする(社会復帰支援の提供の有無は,被害者の意思に基づく)。

年度当初見込み成果実績
2014- 人8 人
2015- 人14 人
2016- 人14 人

日本人職員数(職員全体) 日本再興戦略に掲げた2025年までに国連関係機関の邦人職員数を1000人とする目標に向けた水準(現状職員数の1.25倍)の達成

日本人職員数(専門職以上)

年度当初見込み成果実績
2014- 人20 人
2015- 人19 人
2016- 人20 人

活動指標及び活動実績(アウトプット)

関係機関からIOMが保護を委託された,外国人人身取引被害者と疑われる者の人数

年度当初見込み活動実績
2014- 人39 人
2015- 人18 人
2016- 人34 人

外国人人身取引被害者と認定され,本事業による母国への帰国を希望し,帰国支援を受けた人数    

年度当初見込み活動実績
2014- 人8 人
2015- 人14 人
2016- 人31 人

帰国後,母国で社会復帰支援を受けた人数(実施中含む)

年度当初見込み活動実績
2014- 人8 人
2015- 人14 人
2016- 人14 人

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2015国際移住機関(IOM)人身取引被害者の帰国支援事業14
2016IOM人身取引被害者の帰国支援事業14

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください