国際原子力機関(IAEA)拠出金(技術協力基金)

府省庁: 外務省

事業番号: 0159

担当部局: 軍縮不拡散・科学部 国際原子力協力室

事業期間: 1959年〜終了予定なし

会計区分: 一般会計

実施方法: その他

事業の目的

国際原子力機関(IAEA)の二大目的は原子力の平和的利用の促進と核不拡散であるところ,開発途上加盟国に対し,原子力の平和的利用の促進の一環として,原子力科学技術に関する技術協力を実施するもの。IAEAの技術協力活動支援は,途上国の経済・社会の発展に資するだけでなく,原子力の平和的利用の利益を享受することにより,途上国の不拡散や原子力安全の維持・強化へのコミットを促し,核軍縮・不拡散に関する国際社会の努力を推進する。

事業概要

開発途上国の要請に基づき,専門家派遣,機材供与,研修員受入れ等の形で,発電分野(原子力発電導入基盤整備等)及び保健・医療(がんの放射線治療等),食糧・農業(放射線照射による品種改良等),環境,水資源管理(同位体分析によるトレース等)等の非発電分野における技術協力プロジェクトを実施。また,各種報告書の出版,各種会合の開催,関連データベースの整備等,原子力の平和的利用に関する情報の共有にも貢献。原子力先進国であり,IAEA理事会指定理事国である我が国が果たすべき役割は大きい。

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2013-9010000901901
2014-9240000924924
2015-1,01900001,0191,019
2016-1,20600001,2061,206
20171,0989650000965-
2018973-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額2013201420152016201720180250500750100012501500Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

全てのIAEA加盟国が,IAEA技術協力プロジェクトの恩恵を享受する

IAEA技術協力のプロジェクト対象国・地域の数

年度当初見込み成果実績
2014- 対象国・地域131 対象国・地域
2015- 対象国・地域138 対象国・地域
2016- 対象国・地域146 対象国・地域

(参考目標)IAEA事務局の専門職以上の職員数(1407人)に占める日本人の専門職以上の職員数の割合の向上(現行39人:2.8%)

(参考指標)国連事務局の「望ましい日本人職員数」(167人)の全国連事務局職員数(3001人)に占める割合(5.4%)に準拠し,5.4%(現行の1407人の場合,75人)を目標とする。

年度当初見込み成果実績
2014- 人38 人
2015- 人36 人
2016- 人39 人

(参考目標)IAEA事務局の幹部職員数(47人)に占める日本人幹部職員数の割合の向上(現行3人:6.3%)

(参考指標)国連事務局の「望ましい日本人職員数」(167人)の全国連事務局職員数(3001人)に占める割合(5.4%)に準拠し,現行の幹部職員数(現行の47人の場合,2.5人)以上を目標とする。

年度当初見込み成果実績
2014- 人2 人
2015- 人3 人
2016- 人3 人

活動指標及び活動実績(アウトプット)

IAEA技術協力活動の全トレーニングコース数

年度当初見込み活動実績
2014209 コース数187 コース数
2015187 コース数175 コース数
2016175 コース数193 コース数

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2016国際原子力機関(IAEA)技術協力基金1,206
2015国際原子力機関(IAEA)技術協力基金1,019

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください