アジア太平洋経済協力拠出金(TILF基金)(任意拠出金)

府省庁: 外務省

事業番号: 0275

担当部局: 経済局 アジア太平洋経済協力室

事業期間: 1997年〜終了予定なし

会計区分: 一般会計

実施方法: その他

事業の目的

世界人口の約4割,貿易量の約5割,GDPの約6割を占めるアジア太平洋地域の市場を,我が国経済成長のために取り込むべく同地域の経済統合の深化を推進するとともに,多角的貿易体制を強化する貿易・投資の自由化・円滑化の促進に向けた先進的な取組などを通じて,貿易立国である日本の経済力の維持・発展に資するルールを整備すること等を目的とする。特に,途上国の貿易・投資の自由化・円滑化に関する取組を支援することで,日本企業の海外展開の支援,アジア太平洋地域の経済統合の深化を図ることを目的とする。

事業概要

アジア太平洋経済協力拠出金(TILF基金)は,日本が初めてAPEC(アジア太平洋経済協力)をホストした1995年,我が国のイニシアティブとして,総額100億円を上限に拠出することを表明した上で創設されたもの。アジア太平洋地域における貿易・投資の自由化・円滑化促進に関するプロジェクト(ワークショップ開催,調査研究等)の実施にあてられている。創設の経緯から,TILF基金といえば日本というほど,当該基金における日本の知名度は非常に高い。我が国は当該基金を活用しつつ,FTAにおける競争章に関するワークショップ等を実施している。

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2012-3700003737
2013-3300003333
2014-1100001111
2015-1000001010
2016101000001010
201799000099
201895000055
20195300003-
20203-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額201220132014201520162017201820192020010203040Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

本基金を活用し,各種プロジェクトを実施することで,APECメンバーエコノミー(国・地域)に対し,貿易・投資の自由化・円滑化のための知見共有を図る。

当該基金を利用したプロジェクト実施件数

年度当初見込み成果実績
2016- 実施件数11 実施件数
2017- 実施件数8 実施件数
2018- 実施件数7 実施件数

活動指標及び活動実績(アウトプット)

TILFの執行額(年単位) (プロジェクト1件当たり見込み:100,000米ドル)

年度当初見込み活動実績
2016500000 米ドル1106767 米ドル
20171000000 米ドル740148 米ドル
20181000000 米ドル- 米ドル

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2014APEC事務局貿易・投資の自由化・円滑化推進(TILF)関連プロジェクト経費11
2015APEC事務局貿易・投資の自由化・円滑化推進(TILF)関連プロジェクト経費10
2016APEC事務局貿易・投資の自由化・円滑化推進(TILF)関連プロジェクト経費10
2017APEC事務局貿易・投資の自由化・円滑化推進(TILF)関連プロジェクト経費9
2018APEC事務局貿易・投資の自由化・円滑化推進(TILF)関連プロジェクト経費5

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください