空き家の管理不全化に対する予防的対策効果の定量化に関する研究

府省庁: 国土交通省

事業番号: 20-0535

担当部局: 国土技術政策総合研究所 住宅研究部 住宅計画研究室

事業期間: 2020年〜2022年

会計区分: 一般会計

実施方法: 直接実施、委託・請負

事業の目的

国及び市町村における空き家の管理不全化の予防的対策の推進に向けた技術的根拠を提示するため、 管理不全化した場合の将来負担コストと比較した、予防的対策の効果を定量的に把握するための手法を開発する。

事業概要

「管理不全空き家」の予備軍数が増加するとともに、管理不全化した後の事後的対策には限界が見られ、予防的対策の強化が必要な現状にある中で、「骨太の方針」においても、空き家について「地方自治体等の活用・除却への支援、情報の充実等を促進」が求められている(令和元年6月21日閣議決定)。
そこで本研究では以下を実施することにより、予防的対策の効果を定量的に把握するための手法を開発し、空き家の管理不全化の予防的対策の推進に向けた技術的根拠を提示する。 1)管理不全化により将来発生する負担コストの推計、2)管理不全化の予防に必要な管理水準の設定とコストの推計、3)予防的対策の効果の定量的評価手法の開発

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2020-1000001010
2021-10000010-
202210-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額20202021202202.557.51012.5Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

令和4年度までに、予防的対策ガイドライン案(国の指針案)を1本策定する。また、同年度までに、管理不全化の予防的対策効果の定量的評価ツールを1本策定する。

・予防的対策ガイドライン案の策定数 ・管理不全化の予防的対策効果の定量的評価ツールの策定数 (目標:2022年度に2.0 本)

年度当初見込み成果実績
2020- 本- 本

活動指標及び活動実績(アウトプット)

空き家の管理不全化に対する予防的対策効果の定量化に関する研究項目の終了件数

年度当初見込み活動実績
20204 件4 件

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2020株式会社アルテップ空き家の管理不全化により発生するコストに関する調査整理業務6
2020株式会社マクロミル管理不全空き家に対する支払意思額に関するウェブアンケート調査業務1

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください