地域活性化推進経費

府省庁: 国土交通省

事業番号: 20-0322

担当部局: 都市局 都市政策課

事業期間: 2004年〜終了予定なし

会計区分: 一般会計

実施方法: 委託・請負

事業の目的

 都市政策・地域振興の横断的な課題やまちづくりにおける課題等について、対応策を検討すること等により、都市・地域づくりに資する地域活性化を推進する。

事業概要

 都市・地域づくりに資する地域活性化を推進するため、ICTを活用し、場所や時間を有効活用した柔軟な働き方であるテレワークの推進に資する都市整備のあり方について、データの収集や分析等を行い、各課題の対応策等を検討する。
 また、まちづくりの課題に適確に対応するためには、データに基づいて都市の現状分析や政策判断、合意形成を促すことが必要であることから、官民データ利活用の推進に関する調査等を行う。

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2018-3200003232
2019-7000007070
2020-4500004545
2021-20000020-
202220-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額20182019202020212022020406080Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

令和2年度までに、勤務先にテレワーク制度があり、その制度に基づきテレワークを実施している人(雇用型テレワーカー)の割合の目標値を15.4%とし、平成28年度比で倍増させる。

テレワーク制度に基づく雇 用型テレワーカーの割合 (勤務先にテレワーク制度 があり、その制度に基づき テレワークを実施している 人/テレワーク人口実態調 査の回答者のうち雇用者) (目標:2020年度に15.4 %)

年度当初見込み成果実績
2018- %10.8 %
2019- %9.8 %
2020- %19.7 %

令和2年度までにデータの利活用によるエネルギー利用の効率化など、都市構造の集約化に関する計画を策定した政令指定都市、中核市の自治体数を75以上にする。

データの利活用によるエネルギー利用の効率化など、都市構造の集約化に関する計画を策定した政令指定都市、中核市の自治体数(全105団体) (目標:2020年度に75.0 自治体数)

年度当初見込み成果実績
2018- 自治体数62 自治体数
2019- 自治体数72 自治体数
2020- 自治体数81 自治体数

活動指標及び活動実績(アウトプット)

調査実施件数

年度当初見込み活動実績
20183 件数3 件数
20193 件数7 件数
20202 件数2 件数

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2020セントラルコンサルタント株式会社都市の人口・商業データや災害リスク情報を誰もがリアルに実感し、理解できる「都市構造見える化」ツールの高度化と普及啓発を図ることで、都市政策における「データに基づくまちづくり」を推進する。30
2020一般財団法人計量計画研究所「世界最先端デジタル国家創造宣言」において位置づけられたテレワーク人口等の定量的な把握を行うため、効率的な調査手法によるテレワーク人口調査を実施し、その結果について定量的な分析を行うとともに、テレワーカーのより詳細な実態、意向、課題等を把握するため、テレワーカーの実態調査を実施し、今後のテレワーク普及・推進方策の検討を行うもの。15

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください