都市・農山漁村の教育交流による地域活性化推進に要する経費

府省庁: 総務省

事業番号: 20-0016

担当部局: 自治行政局 人材力活性化・連携交流推進室

事業期間: 2013年〜終了予定なし

会計区分: 一般会計

実施方法: 委託・請負

事業の目的

小学校等における農山漁村での宿泊体験活動(「子ども農山漁村交流プロジェクト」内閣官房、総務省、文部科学省、農林水産省、環境省の連携事業)の推進にあたり、受入側の農山漁村では高齢化等により受入体制の整備に必要なマンパワーの不足など様々な課題が見られるようになっている。一方、送出側の小学校等では、教員の負担増が大きな課題となっており、受入地域との十分な調整、宿泊体験の実施が困難になっている、このようなことから、外部人材等を積極的に活用することにより、送出側と受入側のコーディネートや宿泊体験活動を支援する体制を構築し、子供の農山漁村体験の取組の拡大を図る。

事業概要

・子供の農山漁村体験の取組を拡大、推進するため、先進事例や課題解消に向けた創意工夫の事例、国の支援施策等について情報を提供するとともに、関係者間のネットワークを形成するため「子ども農山漁村交流プロジェクトセミナー」を全国各地で開催し、取組の浸透、裾野の拡大を図る。
・長期にわたる継続的な交流体制を構築するため、効果的な取組内容や、取組にかかる課題解決について研究・検討を行い、この活動に取り組む地方公共団体のモデルとなる「体験交流計画策定支援事業」を通じ交流実施に向けた後押しを行う。 ・送り側・受入側双方が連携して宿泊体験活動の実施体制の構築に取り組む地方公共団体を「交流モデル事業団体」として実証調査を行い、その事例やノウハウを横展開することにより、子供の農山漁村交流を推進する。

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2018-3900003910
2019-3700003715
2020-3000003019
2021-28000028-
202228-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額2018201920202021202201020304050Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

令和4年度における子ども農山漁村交流プロジェクト参加児童数を100.000人とする。

子ども農山漁村交流プロジェクト参加児童数 (目標:2022年度に100000.0 人)

年度当初見込み成果実績
2018- 人60903 人
2019- 人94719 人
2020- 人89620 人

活動指標及び活動実績(アウトプット)

調査研究の対象とした事例数

年度当初見込み活動実績
20186 事例8 事例
201915 事例6 事例
202012 事例- 事例

事業費/先進事例数

年度当初見込み活動実績
20181.25 百万円1.2 百万円
20191.6666666666666667 百万円1.7 百万円
2020- 百万円- 百万円

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2020一般財団法人都市農山漁村交流活性化機構令和2年度子供農山漁村交流推進モデル事業の実態調査・分析及びセミナー開催の請負10
2020株式会社JTB総合研究所令和2年度 都市・農山漁村の地域連携による子供農山漁村体験交流計画策定支援事業、及び調査分析の請負8
2020職員A会議等出席旅費0
2020職員B会議等出席旅費0
2020委員E諸謝金0
2020委員D諸謝金0
2020委員C諸謝金0

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください