三陸復興国立公園等復興事業

府省庁: 復興庁

事業番号: 20-0153

担当部局: 復興庁 統括官付参事官(予算・会計担当)

事業期間: 2012年〜2020年

会計区分: 東日本大震災復興特別会計

実施方法: 委託・請負

事業の目的

 東日本大震災により、陸中海岸国立公園の公園利用施設の多くが甚大な被害を受けた。その後陸中海岸国立公園を、青森県の種差海岸階上岳県立公園を編入して三陸復興国立公園とし、また青森県、岩手県、宮城県、福島県を跨ぐ東北太平洋岸自然歩道を新たに指定し、地域における自然環境の保全のみならず、観光産業をはじめとした地元雇用の創出等、地域再建への寄与を目的に、利用施設の整備・復旧等を進めた。

事業概要

 三陸復興国立公園の集団施設地区、歩道等及び東北太平洋岸自然歩道の利用拠点において、安全・安心の観点から津波対策等の防災機能を強化しつつ、被災した既存利用施設の復旧整備や、観光地の再生に資する復興のための整備を行うとともに、国指定鳥獣保護区における保全事業を実施。

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2018-5440450-2370757726
2019-8810237-1780940868
2020-2260178-1560248236
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額201820192020-500-25002505007501000Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

震災前5年間の平均年間利用者数2,975千人に戻す。

三陸復興国立公園内の利用拠点(集団施設地区)年間利用者数(※令和元年度及び令和2年度成果については集計中) (目標:2020年度に2975.0 千人)

年度当初見込み成果実績
2018- 千人1466 千人
2019- 千人- 千人
2020- 千人- 千人

活動指標及び活動実績(アウトプット)

三陸復興国立公園利用拠点及び公園外利用拠点の整備区域数

年度当初見込み活動実績
201812 箇所数12 箇所数
201912 箇所数12 箇所数
202012 箇所数12 箇所数

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2020株式会社イトイ産業令和元年度みちのく潮風トレイル名取トレイルセンター外構工事51
2020グリーン産業株式会社令和2年度月浜園地休憩所外構工事44
2020林崎建設株式会社令和2年度北侍浜園地休憩所新築工事27
2020大坂建設株式会社令和元年度オランダ島園地トイレ新築工事21
2020特定非営利活動法人海の自然史研究所令和2年度南三陸・海のビジターセンター等管理等業務19
2020特定非営利活動法人みちのくトレイルクラブ令和2年度みちのく潮風トレイル名取トレイルセンター管理運営等業務15
2020やましち建設株式会社令和2年度小田ノ浜園地休憩所外構工事12
2020特定非営利活動法人ACTY令和2年度種差海岸インフォメーションセンター管理等業務10
2020林崎建設株式会社令和元年度みちのく潮風トレイル小袖~久喜自然歩道整備工事10
2020一般社団法人鮎川まちづくり協会令和2年度牡鹿半島ビジターセンター管理等業務8

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください