水産防疫対策事業
府省庁: 農林水産省
事業番号: 20-0081
担当部局: 消費・安全局 畜水産安全管理課
事業期間: 2003年〜2024年
会計区分: 一般会計
実施方法: 委託・請負、補助
事業の目的
本事業の目的は、我が国における水産動物疾病の清浄性を維持し、養殖生産や水産資源における疾病発生による被害を防ぎ、水産物の安定供給を行うこと、疾病に関する輸出の円滑化・信頼性向上である。目的達成には、国内で未発生の疾病の侵入防止、国内で既発生の疾病について、まん延防止、発生の低減を図るという課題があるため本事業を実施する。また、輸出の円滑化・信頼性向上の目標達成には、疾病の侵入やまん延を防止するとともに、輸出前検査等の負担軽減、地域全体での防疫強化や疾病の清浄化を図るという課題があるため、本事業を実施する。
事業概要
①水産動物疾病の国内への侵入リスクやまん延リスク等の評価及びリスク評価に資する、病原体の不活化条件、国内の浸潤状況等の情報データ収集
②水産動物疾病の予防、まん延防止に資する、ワクチンや診断法等に関する開発・調査研究や、魚病診断機関における検査精度管理体制の確立
③水産防疫対策を担う技術者の養成
④新たな国際基準に対応した国・地域単位でのアクティブサーベイランスの実施、錦鯉の輸出商品としての信頼性維持のための検査法開発
⑤都道府県、漁協、養殖業者等関係者が一体となって行う、水産防疫体制整備プログラムの作成や技術指導、種苗の検査等の養殖場における衛生管理強化・疾病の清浄化を推進する取組の支援
予算額・執行額
※単位は100万円
年度 | 要求額 | 当初予算 | 補正予算 | 前年度から繰越し | 翌年度へ繰越し | 予備費等 | 予算計 | 執行額 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2018 | - | 63 | 0 | 0 | 0 | 0 | 63 | 62 |
2019 | - | 70 | 0 | 0 | 0 | 0 | 70 | 69 |
2020 | - | 75 | 0 | 0 | 0 | 0 | 75 | 72 |
2021 | - | 76 | 0 | 0 | 0 | 0 | 76 | - |
2022 | 113 | - | - | - | - | - | - | - |
成果目標及び成果実績(アウトカム)
【アウトカム(1)】 持続的養殖生産確保法に基づく特定疾病について、未侵入の疾病数を維持すること。
未侵入の特定疾病数 (目標:2023年度に20.0 疾病数)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2018 | - 疾病数 | 21 疾病数 |
2019 | - 疾病数 | 21 疾病数 |
2020 | - 疾病数 | 20 疾病数 |
【アウトカム(2)】 持続的養殖生産確保法に基づく特定疾病について、疾病の年間の発生数が過去3年間の平均を下回ること。
特定疾病の年間発生数 (目標:2023年度にNone 件)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2018 | - 件 | 47 件 |
2019 | - 件 | 33 件 |
2020 | - 件 | 23 件 |
活動指標及び活動実績(アウトプット)
水産動物疾病のリスク評価に係る基礎調査実施数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2018 | 4 件 | 4 件 |
2019 | 4 件 | 4 件 |
2020 | 4 件 | 4 件 |
水産動物疾病の診断・予防・まん延防止に係る技術開発数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2018 | 4 件 | 4 件 |
2019 | 4 件 | 4 件 |
2020 | 5 件 | 5 件 |
国内の水産防疫対策を担う者の研修参加のべ人数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2018 | 100 人 | 101 人 |
2019 | 100 人 | 98 人 |
2020 | 100 人 | 101 人 |
水産防疫体制整備プログラムの作成、疾病サーベイランス、衛生管理強化・疾病防止支援対策推進に取組んだ地域数(元年度からの実施事業)
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2018 | - 件 | - 件 |
2019 | 2 件 | 2 件 |
2020 | 2 件 | 2 件 |
主要な支出先
年度 | 支出先 | 業務概要 | 支出額(百万円) |
---|---|---|---|
2020 | 国立研究開発法人水産研究・教育機構 | 水産動物疾病に関する検査(不明病診断、緊急対策等)、予防技術等の開発、魚病診断機関における検査精度管理体制の確立、水産動物疾病の検査法の開発等 | 25 |
2020 | 公益社団法人日本水産資源保護協会 | 輸入水産動物の疾病検査、魚病被害の発生状況調査、水産用医薬品の使用状況等調査、天然水域における清浄性確認調査、国際基準・情勢に対応したアクティブサーベイランス等 | 15 |
2020 | 国立研究開発法人水産研究・教育機構 | 水産動物疾病に関する基礎調査、養殖魚等の疫学調査、天然水域における清浄性確認調査、国際基準・情勢に対応したアクティブサーベイランス等 | 10 |
2020 | 公益社団法人日本水産資源保護協会 | 国内の防疫対策を担う技術者養成のための研修会の開催、関連資料の作成等 | 7 |
2020 | 愛南町養殖魚類防疫体制整備協議会 | 水産防疫体制整備プログラムの作成、養殖場等における疾病発生動向を把握するためのサーベイランス、養殖業者による防疫衛生管理強化のための研修及び技術指導、種苗の検査並びにマダイイリドウイルス病の予防のための組織的なワクチン接種推進の取組等 | 5 |
2020 | 一般社団法人新潟県錦鯉協議会 | 水産防疫体制整備プログラムの作成、養殖場等における疾病発生動向を把握するためのサーベイランス、養殖業者による防疫衛生管理強化のための研修及び技術指導、種苗の検査等 | 4 |
2020 | 公益社団法人日本水産資源保護協会 | 特定疾病の抗血清等の検査・試験材料の作成、配付等 | 2 |
2020 | 公益社団法人日本水産資源保護協会 | 都道府県、漁協、養殖業者等の関係者が一体となった水産防疫体制整備プログラムの作成支援 | 1 |
2020 | 広島県 | アユの冷水病ワクチンに関する調査 | 1 |
2020 | 学校法人東京農業大学 | ヒラメ等の滑走細菌症の防除技術探索 | 1 |
2020 | 栃木県 | 養殖魚等の疫学調査 | 1 |