日本発食品安全管理規格策定推進事業
府省庁: 農林水産省
事業番号: 20-0014
担当部局: 大臣官房新事業・食品産業部 食品製造課食品企業行動室
事業期間: 2016年〜2021年
会計区分: 一般会計
実施方法: 補助
事業の目的
本事業は、我が国の食品産業の食品安全管理を向上させるとともに、農林水産物・食品の輸出を伸ばしていくことを目的としている。食のグローバル化が進展する中で、民間取引においては、国際的に通用する食品安全管理規格の認証を取得することを取引相手に求める流れとなっており、我が国の食品関係事業者もこれに対応する必要がある。本事業により、国内の食品関係事業者が国際的に通用する食品安全管理規格の認証を取得しやすい環境を整備し、食品安全の取組水準の向上、コストの最適化、さらには国際標準化に向けたルールメイキングへの参画等を促進する。
事業概要
日本発食品安全管理規格・認証プログラムに係る以下の取組を支援する。[補助率:定額]
・国際的に通用するとともに、日本の食文化に適用しやすい、日本発の食品安全管理規格とそのガイドラインの策定。
・規格・認証プログラムが国際的に通用するものとなるよう、情報収集・調査、国際機関等との交渉、情報発信などの取組を推進。
・規格・認証プログラムの信頼性向上、国内外への普及を行うため、研修会、説明会やモデル認証事業等の取組を推進。
予算額・執行額
※単位は100万円
年度 | 要求額 | 当初予算 | 補正予算 | 前年度から繰越し | 翌年度へ繰越し | 予備費等 | 予算計 | 執行額 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2018 | - | 91 | 0 | 0 | 0 | 0 | 91 | 91 |
2019 | - | 77 | 0 | 0 | 0 | 0 | 77 | 77 |
2020 | - | 40 | 0 | 0 | -40 | 0 | 0 | 0 |
2021 | - | 0 | 0 | 40 | 0 | 0 | 40 | - |
成果目標及び成果実績(アウトカム)
令和3年度までに食品製造事業者におけるHACCPに沿った衛生管理を実施している事業者の割合を100%以上とする。
食品製造事業者におけるHACCPに沿った衛生管理を実施している事業者の割合(%:HACCPに沿った衛生管理を実施している事業者数/調査事業者数×100) (目標:2021年度に100.0 %)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2018 | - % | 31 % |
2019 | - % | 38 % |
2020 | - % | 54 % |
日本発食品安全管理規格の認証数を令和2年度までに100件以上とする。
日本発食品安全管理規格の認証を受けた組織数 (目標:2020年度に100.0 件)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2018 | - 件 | 60 件 |
2019 | - 件 | 74 件 |
2020 | - 件 | 92 件 |
活動指標及び活動実績(アウトプット)
国際的に通用する規格・認証プログラム文書、ガイドライン等の案の作成数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2018 | 2 個 | 3 個 |
2019 | 3 個 | 3 個 |
2020 | - 個 | - 個 |
GFSI世界食品安全会議や海外調査への出席・調査回数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2018 | 3 回 | 3 回 |
2019 | 6 回 | 4 回 |
2020 | - 回 | - 回 |
モデル認証事業の認証・適合証明取得件数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2018 | 8 社 | 5 社 |
2019 | 4 社 | 2 社 |
2020 | 9 社 | - 社 |
主要な支出先
年度 | 支出先 | 業務概要 | 支出額(百万円) |
---|