『食文化あふれる国・日本』プロジェクト
府省庁: 文部科学省
事業番号: 新21-0016
担当部局: 文化庁 参事官(食文化担当)
事業期間: 2021年〜終了予定なし
会計区分: 一般会計
実施方法: 委託・請負、補助
事業の目的
平成25年12月にはユネスコ無形文化遺産に「和食」が登録され、平成29年6月に改正された文化芸術基本法では、生活文化の例示として「食文化」が明記され、国はその振興を図ることとしている。
このため、本事業では、特色ある食文化の継承・振興に取り組むモデル事例を形成するとともに、食にまつわる新たな認定制度の創設、文化財指定等に向けた調査研究等を推進し、食文化の継承・振興と、それによる地域の活力向上を図る。
事業概要
①「食文化ストーリー」創出・発信モデル事業
特色ある食文化の継承・振興に取り組むモデル地域等に対し、その文化的価値を伝える「食文化ストーリー」の構築・発信等(文化財指定等に向けた報告書作成等)を支援。(補助率:定額)。
②食文化機運醸成事業
機運醸成の核となる食文化の担い手や研究者の全国ネットワークの構築、食文化継承・振興・発信のモデル事例の集積・検討のためのシンポジウム等を開催するとともに、全国各地の文化や食のイベント等とも連携した取組・情報発信を促進する。また、新型コロナウイルスを想定した新しい生活様式を踏まえ、我が国の食文化の魅力をオンラインで国内外へ発信。
③食でつながる日本の文化認定事業
多様な地域の伝統食やそれを支える文化財など、食にまつわる伝統文化の魅力を推進する取組を認定・支援。
④食文化機能強化に関する基盤的な調査
文化財指定等に向けた国内外の食文化の現況調査、食文化研究のプラットフォーム(食文化センター)に必要な機能の調査・検討を行うとともに、食文化インバウンド促進のための動向調査を実施。
予算額・執行額
※単位は100万円
年度 | 要求額 | 当初予算 | 補正予算 | 前年度から繰越し | 翌年度へ繰越し | 予備費等 | 予算計 | 執行額 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2021 | - | 149 | 0 | 0 | 0 | 0 | 149 | - |
2022 | 361 | - | - | - | - | - | - | - |
成果目標及び成果実績(アウトカム)
モデル地域・団体等が特色ある食文化の文化的価値を伝える食文化ストーリーを構築する。 (取組①)
食文化ストーリー数 (目標:2025年度に47.0 食文化ストーリー数)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|
国民の食文化に対する理解度の増加(取組③)
シンポジウム参加者へのアンケート調査において「満足度」の割合を毎年度増加させる。 (目標:2025年度にNone %)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|
文化財指定、食文化研究の推進等に向けた食文化の現況等を調査する。 (取組④)
調査報告書数 (目標:2025年度にNone 件)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|
活動指標及び活動実績(アウトプット)
モデル地域・団体における研修、講習会、ワークショップ等の開催回数 (取組①)
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|
食文化発信に取り組んだ文化や食のイベント数 (取組③)
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|
調査事例・ヒアリング件数 (取組④)
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|
主要な支出先
年度 | 支出先 | 業務概要 | 支出額(百万円) |
---|