海上輸送の安全性向上のための総合対策

府省庁: 国土交通省

事業番号: 0159

担当部局: 海事局 安全政策課

事業期間: 2009年〜2029年

会計区分: 一般会計

実施方法: 直接実施、その他

事業の目的

海難事故や新たなニーズを考慮した安全基準の導入及び安全基準に満たない船舶の排除を推進することによって、海上輸送の安全を確保することを目的とする。

事業概要

船舶の安全基準は、国際海事機関において国際的な統一基準として制定・改正されているところ、海難事故や新たなニーズを考慮した安全基準を導入するため、国際会議において、国内外の事故及び実態調査等に基づく船舶の安全基準案を積極的に提案する。また、国際的船舶データベース(EQUASIS)の運営資金の拠出を通じて、各船舶の安全基準への適合状況や過去の検査履歴等の船舶に関する情報の透明性向上、ひいては海運関係者による安全基準に満たない船舶の自発的な使用抑制に貢献する。これらの取組み等によって、海上輸送の安全を確保し、我が国周辺における船舶事故の削減を図る。

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2012-9000098
2013-1300001312
2014-2500002522
2015-1600001614
2016662100002119
201711176150-1507672
201870330150048-
201919-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額20122013201420152016201720182019-250255075100125Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

平成23年~平成27年までの商船(旅客船、貨物船及びタンカー)に係る年平均海難隻数(386隻)を、平成32年までに12%減(339隻未満)、平成41年までに47%減(204隻未満)することを目指す。

我が国周辺で発生する商船(旅客船、貨物船及びタンカー)の海難隻数。ただし、本邦に寄港しない外国船舶によるものを除く。 (目標:2029年度に204 隻)

年度当初見込み成果実績
2015- 隻382 隻
2016- 隻334 隻
2017- 隻296 隻

なし

EQUASIS事務局の職員数(専門職以上)に占める日本人職員の割合

年度当初見込み成果実績
2015- 人- 人
2016- 人- 人
2017- 人- 人

活動指標及び活動実績(アウトプット)

国際会議における新基準、指針等の決議数

年度当初見込み活動実績
201512 採択数22 採択数
201633 採択数30 採択数
201732 採択数42 採択数

PSCを実施した延べ隻数

年度当初見込み活動実績
2015- 隻5326 隻
2016- 隻5389 隻
2017- 隻5249 隻

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2017株式会社モリタフェリー火災に対応するための消化能力の強化に係る調査26
2017日本無線株式会社船舶衝突事故防止のための調査16
2017株式会社NTTドコモ船舶への情報伝達システムの構築14
2014(独)海上技術安全研究所大型コンテナ船の安全性向上策に資する技術的課題の調査研究7
2014EQUASIS(European Maritime Safety Agency)国際的船舶データベース「EQUASIS」の運営7
2015EQUASIS(European Maritime Safety Agency)国際的船舶データベース「EQUASIS」の運営7
2016EQUASIS(European Maritime Safety Agency)国際的船舶データベース「EQUASIS」の運営7
2017EQUASIS(European Maritime Safety Agency)国際的船舶データベース「EQUASIS」の運営6
2016国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所船舶衝突事故防止のための基礎調査6
2014(独)海上技術安全研究所損傷時復原性に関する旅客船のリスクレベルの調査3
2015国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所総合安全性評価(FSA)における費用対効果評価に関する調査3
2017一般財団法人海上災害防止センター運航労務監理官に対するフェリー火災消化訓練研修2
2017株式会社日本海洋科学視界制限時における船舶の安全航行確保のための調査1
2016一般社団法人日本船舶品質管理協会小型船舶用救命胴衣の安全に係る性能評価に関する実験1
2014東北運輸局海上輸送の安全性向上のために必要な事業者等への指導1
2016不二オフセット株式会社ライフジャケット着用義務化の周知ポスター及びリーフレットの印刷1
2017国土交通省海上輸送の安全性向上のために必要な事業者等への指導0
2015国土交通省海上輸送の安全性向上のために必要な事業者等への指導0
2016国土交通省海上輸送の安全性向上のために必要な事業者等への指導0
2017国土交通省海上輸送の安全性向上のために必要な事業者等への指導0
2015国土交通省海上輸送の安全性向上のために必要な事業者等への指導0
2015国土交通省海上輸送の安全性向上のために必要な事業者等への指導0
2015国土交通省海上輸送の安全性向上のために必要な事業者等への指導0
2017国土交通省海上輸送の安全性向上のために必要な事業者等への指導0
2017国土交通省海上輸送の安全性向上のために必要な事業者等への指導0
2017国土交通省海上輸送の安全性向上のために必要な事業者等への指導0
2017国土交通省海上輸送の安全性向上のために必要な事業者等への指導0
2017国土交通省海上輸送の安全性向上のために必要な事業者等への指導0
2016国土交通省海上輸送の安全性向上のために必要な事業者等への指導0
2016敷島印刷株式会社船舶におけるスマートフォンの使用方法に関するパンフレットの企画、校正及び製作0
2016国土交通省海上輸送の安全性向上のために必要な事業者等への指導0
2016国土交通省海上輸送の安全性向上のために必要な事業者等への指導0
2016国土交通省海上輸送の安全性向上のために必要な事業者等への指導0
2016国土交通省海上輸送の安全性向上のために必要な事業者等への指導0
2016国土交通省海上輸送の安全性向上のために必要な事業者等への指導0
2014近畿運輸局海上輸送の安全性向上のために必要な事業者等への指導0
2014中部運輸局海上輸送の安全性向上のために必要な事業者等への指導0
2014四国運輸局海上輸送の安全性向上のために必要な事業者等への指導0
2015国土交通省海上輸送の安全性向上のために必要な事業者等への指導0
2015国土交通省海上輸送の安全性向上のために必要な事業者等への指導0
2015国土交通省海上輸送の安全性向上のために必要な事業者等への指導0
2015国土交通省海上輸送の安全性向上のために必要な事業者等への指導0
2017国土交通省海上輸送の安全性向上のために必要な事業者等への指導0
2017国土交通省海上輸送の安全性向上のために必要な事業者等への指導0

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください