大学スポーツ振興の推進事業

府省庁: 文部科学省

事業番号: 20-0329

担当部局: スポーツ庁 参事官(地域振興担当)付

事業期間: 2017年〜終了予定なし

会計区分: 一般会計

実施方法: 委託・請負、補助

事業の目的

 我が国の大学スポーツの持つ潜在力(人材輩出、経済活性化、地域貢献等)を生かすため、大学スポーツに係る体制の充実を図る必要がある。そのため、適切な組織運営管理や健全な大学スポーツビジネスの確立等をめざす大学横断的かつ競技横断的統括組織の創設に向けて、具体的準備を行うための設立準備委員会の開催等を行うとともに、大学スポーツの活性化に全学的体制で取り組む各大学における専門人材の配置や先進的モデル事業を拡充する。

事業概要

(1)大学及び学生競技団体等が中心となる設立準備委員会を開催する等、新組織の創設に向けた具体的準備を行い、平成31年度からは新組織である一般社団法人大学スポーツ協会への補助を行う。(民間スポーツ振興費等補助金「一般社団法人大学スポーツ協会の「安全安心事業・医科学活動事業」「学業充実活動事業」に対する補助 補助率:定額補助)
(2)大学スポーツに関する全学的な体制整備を推進するため、「大学スポーツ・アドミニストレータ―」の配置やスポーツ活動等を支援し、新組織の中核となる大学群の形成につなげる。

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2018-1550000155138
2019-162000-5157112
2020-1380000138110
2021-2180000218-
20220-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額20182019202020212022-50050100150200250Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

平成33年度までに、大学スポーツアドミニストレーターが配置された大学数が100校となることを目指す。

大学スポーツアドミニストレーターが配置された大学数 ※前年度の実績は大学スポーツの振興に関するアンケートに基づき6月頃確定後、記載予定 (目標:2021年度に100.0 校)

年度当初見込み成果実績
2018- 校26 校
2019- 校34 校
2020- 校40 校

一般社団法人大学スポーツ協会に加盟する大学数の増加を目指す。

一般社団法人大学スポーツ協会の加盟大学数 (目標:2025年度に400.0 校)

年度当初見込み成果実績
2018- 校196 校
2019- 校222 校
2020- 校220 校

活動指標及び活動実績(アウトプット)

設立準備委員会(作業部会)の開催数 ※H30年度のみ開催 ※29年度実績については、学産官連携協議会(分科会等を含む)の開催数

年度当初見込み活動実績
201810 回12 回
2019- 回- 回
2020- 回- 回

大学横断的かつ競技横断的統括組織(日本版NCAA)創設事業(大学スポーツ振興の推進)における先進的モデル事業の企画件数

年度当初見込み活動実績
201814 件15 件
201919 件13 件
202025 件8 件

大学横断的かつ競技横断的統括組織(日本版NCAA)創設事業(大学スポーツ振興の推進)の事業報告書の配布大学数 (配布せず庁HPに公表している)

年度当初見込み活動実績
20181118 冊- 冊
20191118 冊- 冊
20201118 冊- 冊

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2020一般社団法人大学スポーツ協会大学スポーツの振興47
2020国立大学法人広島大学大学スポーツ振興の推進17
2020学校法人濱名山手学院大学スポーツ振興の推進12
2020株式会社日本旅行大学スポーツ振興の推進10
2020有限責任監査法人トーマツ大学スポーツ振興の推進8
2020学校法人愛知学院大学スポーツ振興の推進6
2020学校法人浪商学園大学スポーツ振興の推進6
2020株式会社スポーツマーケティングラボラトリー調査レポートの作成等5
2020学校法人青山学院大学スポーツ振興の推進4
2020学校法人新潟総合学園大学スポーツ振興の推進3
2020学校法人九州文化学園大学スポーツ振興の推進2
2020学校法人順天堂大学スポーツ振興の推進2

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください