PCB廃棄物対策推進費補助金
府省庁: 環境省
事業番号: 20-0181
担当部局: 環境再生・資源循環局 環境再生施設整備担当参事官付ポリ塩化ビフェニル廃棄物処理推進室
事業期間: 2001年〜2027年
会計区分: 一般会計
実施方法: 補助、その他
事業の目的
国の主導により中間貯蔵・環境安全事業(株)を活用して処理施設を整備し、処理を実施するとともに、処理施設の処理終了後の設備のPCB除去及び原状回復を確実かつ速やかに行う。また、(独)環境再生保全機構に設置したPCB廃棄物処理基金を造成し、費用負担が困難な中小企業者等の処理費用を負担軽減し、PCB廃棄物の円滑な処理を促進するとともに、都道府県市の行政代執行を支援する。
事業概要
○PCB廃棄物処理基金への造成を行い、同基金から処理事業者(中間貯蔵・環境安全事業株式会社)に対して費用負担軽減に必要な額を支出することにより、中小企業者等の処理費用負担や自治体の行政代執行に係る費用負担を軽減する。
○関係自治体における安全かつ確実な廃蛍光灯安定器の処理が確保されるための環境整備事業に対し補助する。
○PCB廃棄物の処理完了後、速やかに処理設備のPCBを除去し、原状回復を行う必要があることから、中間貯蔵・環境安全事業株式会社に対し、PCB処理設備のPCB除去及び原状回復のための費用を支出する。
予算額・執行額
※単位は100万円
年度 | 要求額 | 当初予算 | 補正予算 | 前年度から繰越し | 翌年度へ繰越し | 予備費等 | 予算計 | 執行額 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2018 | - | 4,800 | 500 | 0 | -500 | 0 | 4,800 | 4,800 |
2019 | - | 4,300 | 0 | 500 | 0 | 0 | 4,800 | 4,800 |
2020 | - | 3,500 | 800 | 0 | -800 | 0 | 3,500 | 3,500 |
2021 | - | 2,984 | 0 | 800 | 0 | 0 | 3,784 | - |
2022 | 4,600 | - | - | - | - | - | - | - |
成果目標及び成果実績(アウトカム)
令和7年度までにPCB廃棄物(大型変圧器等)を全量処理する。
PCB廃棄物(大型変圧器等)全体累積処理台数 (目標:2025年度に378000.0 台)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2018 | - 台 | 337056 台 |
2019 | - 台 | 356519 台 |
2020 | - 台 | 371534 台 |
活動指標及び活動実績(アウトプット)
中小企業者等助成金額
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2018 | 3000 百万円 | 2065 百万円 |
2019 | 3000 百万円 | 1939 百万円 |
2020 | 3000 百万円 | 2872 百万円 |
主要な支出先
年度 | 支出先 | 業務概要 | 支出額(百万円) |
---|---|---|---|
2020 | 中間貯蔵・環境安全事業株式会社 | PCB処理設備のPCB除去及び原状回復のための費用 | 3,500 |
2020 | 中間貯蔵・環境安全事業株式会社 | 中小企業者等が保管するPCB廃棄物の処理を実施 | 2,870 |
2020 | 室蘭市 | PCBを使用した廃蛍光灯安定器の処理が安全かつ確実に行われることを確保するための環境整備事業を実施 | 300 |
2020 | 北九州市 | PCBを使用した廃蛍光灯安定器の処理が安全かつ確実に行われることを確保するための環境整備事業を実施 | 200 |
2020 | 独立行政法人環境再生保全機構 | PCB廃棄物処理基金の造成及び中小企業者等のPCB廃棄物処理に係る費用負担軽減のための助成 | 0 |