国際的水環境改善活動推進等経費

府省庁: 環境省

事業番号: 20-0136

担当部局: 水・大気環境局 水環境課

事業期間: 2010年〜2025年

会計区分: 一般会計

実施方法: 委託・請負

事業の目的

2015年に国連で採択された持続可能な開発目標(SDGs)では、「2030年までに、汚染の減少、投棄廃絶と有害な化学物質や物質の放出の最小化、未処理の排水の割合半減及び再生利用と安全な再利用の世界的規模での大幅な増加により、水質を改善する。」との世界的な目標が示されるとともに、目標の達成に向け「2030 年までに、開発途上国における水と衛生分野での活動や計画を対象とした国際協力と能力構築支援を拡大する。」旨が示されている。上記をふまえ、水環境対策の最先進国である我が国が、経験と技術を多くの地域に最大限伝えることにより、国際的な水環境問題を中心にその改善の取組を推進することを目的とする。

事業概要

アジア水環境パートナーシップ事業(WEPA)によるアジア・モンスーン地域13ヶ国の行政関係者の協力体制構築、情報共有等とともに、二国間技術協力により、我が国の技術や知見・ノウハウを活かして、現地行政官等を対象とした研修や専門家派遣等の取組を実施し、各国の法制度整備や政策実行能力向上等を図る。中国においては、水質汚染対策協力の推進として実施した畜産排水対策技術の実証モデル事業について、施設運用等のフォローアップを実施する。

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2018-102000010275
2019-7000007059
2020-7600007651
2021-70000070-
202264-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額201820192020202120220255075100125Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

水環境ガバナンス強化へのWEPAの寄与について加盟国(日本を除く)から高い満足度(70%以上)を維持する

WEPA加盟国へのアンケート調査で左記の満足度が高いと回答した割合 (目標:2025年度に70.0 %)

年度当初見込み成果実績
2018- %75 %
2019- %64 %
2020- %73 %

活動指標及び活動実績(アウトプット)

WEPAの活動としての国際ワークショップ、シンポジウム、二国間会合等の開催件数

年度当初見込み活動実績
20185 件5 件
20195 件5 件
20205 件5 件

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2020公益財団法人地球環境戦略研究機関アジア水環境パートナーシップ事業業務48
2020MYANMAR KOEI INTERNATIONAL LTD.ミャンマーにおけるアクションプログラム策定・実施 に係る情報の収集・整理等の業務2
2020株式会社オーエムシー日中水環境改善協力事業に係る資料作成等2

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください