世界保健機関等拠出金
府省庁: 厚生労働省
事業番号: 20-0928
担当部局: 大臣官房国際課 国際課
事業期間: 1973年〜終了予定なし
会計区分: 一般会計
実施方法: その他
事業の目的
世界保健機関(WHO)及び国際合同エイズ計画(UNAIDS。WHO等の国連11機関が参加する調整プログラム)を通じ、感染症対策やエイズ対策などの国際保健分野における諸課題への取組を強化することを目的に、WHO及びUNAIDSに対する拠出を行うことにより、国際協力事業を推進する。また、Gaviワクチンアライアンスを通じ、低所得国の予防接種率を向上させ、子どもたちの命と人々の健康を守る。さらにCOVAXへの参加を通じて、新型コロナウイルス感染症のワクチンを確保し、国際的に公平なワクチンの普及に向けて貢献する。
事業概要
WHO及びUNAIDSを通じて、新型インフルエンザ、HIV等の感染症対策事業、持続可能な開発目標(SDGs)の達成に向けてより一層の取組が必要な母子保健事業、保健従事者の育成も含めた保健システム強化事業、食品安全・医療安全事業などに対する拠出を行い、国際保健分野における取組の強化に努めている。また、Gaviワクチンアライアンスを通じて、予防接種提供活動や保健システム強化支援等を行う。さらに、COVAXを通じて、新型コロナウイルス感染症のワクチンの確保・普及を行う。
予算額・執行額
※単位は100万円
年度 | 要求額 | 当初予算 | 補正予算 | 前年度から繰越し | 翌年度へ繰越し | 予備費等 | 予算計 | 執行額 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2018 | - | 1,482 | 2,470 | 0 | 0 | 0 | 3,952 | 3,952 |
2019 | - | 1,460 | 1,912 | 0 | 0 | 5,060 | 8,432 | 8,432 |
2020 | - | 1,991 | 12,538 | 0 | 0 | 17,177 | 31,706 | 31,706 |
2021 | - | 1,780 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1,780 | - |
2022 | 2,233 | - | - | - | - | - | - | - |
成果目標及び成果実績(アウトカム)
【世界保健機関(WHO)】 危険性の高い感染症に対するリスク軽減政策が国家戦略に含まれている国の割合を、2019年度までに80%にする。
諸外国での流行性疾患への備えの強化が、日本国内へ感染拡大するリスクの低減に資するため、以下の成果指標を設定。 【世界保健機関(WHO)】 危険性の高い感染症に対するリスク軽減政策が国家戦略に含まれている国の割合 危険性の高い感染症に対するリスク軽減政策が国家戦略に含まれている国/WHO加盟国
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2018 | - % | - % |
2019 | - % | - % |
2020 | - % | - % |
【国際合同エイズ計画(UNAIDS)】 世界で新たにHIVに罹患した人数を前年度よりも低下させる
世界のHIV罹患者減少のための取組が、日本の罹患者数減少にも資するため、以下の成果指標を設定。 【国際合同エイズ計画(UNAIDS)】 世界で新たにHIVに罹患した人数の動向 前年度のHIV罹患人数/当該年度のHIV罹患人数 (目標:2021年度に50.0 万人)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2018 | - 万人 | 170 万人 |
2019 | - 万人 | 170 万人 |
2020 | - 万人 | 150 万人 |
WHOの職員数に占める日本人職員数を、令和7年度までに50%増やす(対平成27年度比)
WHOの日本人職員数 (目標:2025年度に51.0 人)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2018 | - 人 | 40 人 |
2019 | - 人 | 42 人 |
2020 | - 人 | 47 人 |
WHOの幹部職員数に占める日本人幹部職員数を、令和2年度までに50%増やす(対平成27年度比)
WHOの日本人幹部職員数(D1以上) (目標:2025年度に6.0 人)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2018 | - 人 | 5 人 |
2019 | - 人 | 5 人 |
2020 | - 人 | 3 人 |
平成28年から令和2年の5年間でGaviの活動により、500~600万人の命が救われることを目指す(年度ごとに目標は定められていない。令和2年を中間目標とする。)
Gaviの活動により救われた人の数(累計数)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2018 | - 万人 | 430 万人 |
2019 | - 万人 | 540 万人 |
2020 | - 万人 | - 万人 |
活動指標及び活動実績(アウトプット)
【世界保健機関(WHO)】 WHOのプロジェクト数 ※WHOプロジェクト全体のうち、日本からの拠出金にかかる部分
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2018 | 13 数 | 13 数 |
2019 | 13 数 | 17 数 |
2020 | 17 数 | 14 数 |
WHOでの日本人インターンの人数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2018 | - 人 | 17 人 |
2019 | - 人 | 15 人 |
2020 | 15 人 | 22 人 |
【国際合同エイズ計画(UNAIDS)】 世界で抗HIV治療を受けている人
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2018 | - 万人 | 2450 万人 |
2019 | - 万人 | 2330 万人 |
2020 | - 万人 | 2540 万人 |
【Gaviワクチンアライアンス】 Gaviの支援により1年間に予防接種を受けた子どもの人数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2018 | - 百万人 | 66 百万人 |
2019 | - 百万人 | 65 百万人 |
2020 | 65 百万人 | - 百万人 |
主要な支出先
年度 | 支出先 | 業務概要 | 支出額(百万円) |
---|---|---|---|
2020 | Gaviワクチン アライアンス | Gaviワクチンアライアンスの実施する新型コロナウイルス対策支援活動等に対する拠出 | 28,177 |
2020 | 世界保健機関(WHO) | 世界保健機関の実施する感染症対策事業等に対する拠出 | 3,435 |
2020 | 国連合同エイズ計画(UNAIDS) | 国連合同エイズ計画の実施するエイズ対策に対する拠出 | 94 |