精神・発達障害者しごとサポーターの養成

府省庁: 厚生労働省

事業番号: 20-0666

担当部局: 職業安定局 障害者雇用対策課地域就労支援室

事業期間: 2017年〜終了予定なし

会計区分: 労働保険特別会計雇用勘定

実施方法: 直接実施、委託・請負

事業の目的

広く一般労働者を対象とし、職場において精神・発達障害者を支援する応援者(精神・発達障害者しごとサポーター)を養成し、職場におけるこれら障害者を支援する環境づくりに取り組むことにより、精神・発達障害者の職場定着を一層推進する。

事業概要

○精神・発達障害者しごとサポーターの養成
  ハローワークに配置している精神障害者雇用トータルサポーターを講師とし、各都道府県主要地域を中心に養成講座を実施するとともに、必要に応じて個別企業への出前講座も実施し、広く一般労働者を対象として、しごとサポーターを養成。 ○しごとサポーター意思表示グッズの配付等   机上貼付用シール、名刺貼付用シール、ネックストラップを講座受講者等(精神・発達障害者しごとサポーター)に配付し、自身が在籍する職場内で「自分は精神・発達障害に関して一定の知識、理解がある」ということの意思表示に活用。さらに、講座で得た知識の活用により、職場における精神・発達障害者を支援する環境づくりを推進。

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2018-5600005622
2019-5700005717
2020-510000518
2021-27000027-
202222-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額201820192020202120220102030405060Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

精神・発達障害者しごとサポーター養成講座受講者の理解度90%以上

養成講座受講者の理解度 {受講者アンケートにおける「大変理解できた」「理解できた」の合計数/養成講座受講者数(人)}×100 (目標:2021年度に90.0 %)

年度当初見込み成果実績
2018- %97.8 %
2019- %98 %
2020- %97.9 %

活動指標及び活動実績(アウトプット)

精神・発達障害者しごとサポーター養成講座受講者数

年度当初見込み活動実績
201840000 人70700 人
201940000 人35614 人
202017850 人11795 人

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2020特定非営利活動法人日本セルプセンター精神・発達障害者しごとサポーター養成講座配付用広報グッズの製造4
2020栃木労働局精神・発達障害者しごとサポーター養成講座の実施1
2020北海道労働局精神・発達障害者しごとサポーター養成講座の実施1
2020東京労働局精神・発達障害者しごとサポーター養成講座の実施1
2020愛知労働局精神・発達障害者しごとサポーター養成講座の実施0
2020埼玉労働局精神・発達障害者しごとサポーター養成講座の実施0
2020長崎労働局精神・発達障害者しごとサポーター養成講座の実施0
2020岐阜労働局精神・発達障害者しごとサポーター養成講座の実施0
2020静岡労働局精神・発達障害者しごとサポーター養成講座の実施0
2020沖縄労働局精神・発達障害者しごとサポーター養成講座の実施0
2020神奈川労働局精神・発達障害者しごとサポーター養成講座の実施0

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください