医療機器に係る安全管理の促進事業

府省庁: 厚生労働省

事業番号: 20-0317

担当部局: 医政局 経済課

事業期間: 2016年〜終了予定なし

会計区分: 一般会計

実施方法: 直接実施、委託・請負

事業の目的

平成25年8月の総務省による「医療安全対策に関する行政評価・監視結果に基づく勧告」の内容(特定機能病院以外の医療機関においても、特に安全使用に際して技術の習熟が必要と考えられる医療機器について、各医療機器の設置状況や使用頻度等を考慮した上で、定期的な研修を行うよう措置すること)を実行することを目的とする。

事業概要

医療機関等の職員の個々の能力の向上とともに、医療現場における医療機器の安全性をより高めるための知識の習得及び普及を図ること等を目的に、特定機能病院以外の医療機関(特に、中小規模の医療機関)のスタッフを対象に、講師として医政局職員を全国8カ所(地方厚生(支)局所在地等)に派遣し、安全管理が強く求められる医療機器(人工呼吸器及び呼吸モニタ、輸液ポンプ等)に関して、年1回程度の研修を実施する。

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2018-2000021
2019-2000020
2020-2000021
2021-200002-
20222-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額2018201920202021202200.511.522.5Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

医療機器の安全性を高める知識を習得等するため、1,600人の研修受講者の確保に努める。

研修受講者数 (目標:2021年度に1600.0 人)

年度当初見込み成果実績
2018- 人1619 人
2019- 人1552 人
2020- 人760 人

活動指標及び活動実績(アウトプット)

研修会への派遣回数

年度当初見込み活動実績
20188 回8 回
20198 回7 回
20208 回1 回

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2020株式会社ティーケーピー会議にかかる会場貸出1
2020扶桑速記印刷株式会社会議にかかる会場貸出0
2020職員(複数名)出張にかかる旅費0

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください