大規模災害時における情報収集の高度化による初動の強化に関する検討経費

府省庁: 国土交通省

事業番号: 0194

担当部局: 道路局 道路交通管理課 ITS推進室

事業期間: 2014年〜2015年

会計区分: 一般会計

実施方法: 委託・請負

事業の目的

 地震発生直後に政府として速やかな対応を取るためには、被災状況等の迅速な把握が第一に求められる。特に、道路の通行可否や混雑状況を早期に把握することは、災害発生直後の初動のために必要不可欠である。そこで、本事業では大規模災害時において、自動車のプローブ情報や通行規制情報等を活用し、早期の被害状況を把握する手法を開発することで、初動の強化を図ることを目的とする。

事業概要

 官民が保有する自動車のプローブ情報を元にした通行実績情報や通行規制情報等を同一地図上に表示する手法を開発し、道路管理者において道路の異常箇所や通行不能箇所を速やかに特定することで、速やかかつ効率的な啓開を行う等、大規模災害時の初動の強化を図る。

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2014-6200006262
2015-7500007575
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額20142015020406080Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

活動指標及び活動実績(アウトプット)

官民が保有する自動車のプローブ情報を元にした通行実績情報や通行規制情報等を同一地図上に表示する手法の開発

年度当初見込み活動実績
20141 開発件数1 開発件数
20151 開発件数1 開発件数

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2014株式会社長大車両の通行実績情報の集約・共有等に関する検討42
2015一般財団法人道路新産業開発機構プローブ情報の収集精度向上等に関する検討40
2015株式会社長大官民の保有する情報の集約・共有方法等検討26
2015株式会社長大官民の保有する情報の集約・共有方法等検討26
2014株式会社長大通行規制情報及び被災情報の集約・共有等に関する検討20
2015株式会社長大道路被災情報の集約システムに関する検討9
2015株式会社長大道路被災情報の集約システムに関する検討9

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください