医療関係者問題調査検討会等経費
府省庁: 厚生労働省
事業番号: 20-0095
担当部局: 医政局 医事課、看護課、歯科保健課
事業期間: 1988年〜終了予定なし
会計区分: 一般会計
実施方法: 直接実施
事業の目的
効果的な臨床研修の検討や医療関係者問題についての検討、その他医師等の再教育を行い、質の向上を目的とする。(①医師研修研究経費 ②外国人医師等臨床修練認定経費 ③医師等資質向上対策費 ④医師等の再教育研修の在り方に関する検討会 ⑤看護基礎教育検討会費)
事業概要
①医師研修研究経費
臨床研修指導医が研修医を指導する上で、より効果的な教育訓練の技法を開発し、普及させるための検討を行う。
②外国人医師等臨床修練認定経費
我が国の医師等の資格を有しない外国医師等が医療技術を修得するために、その研修に必要な範囲内において、医療行為の認定を行う。
③医師等資質向上対策費
行政処分を受けた医師等の再教育を行う。
④医師等の再教育研修の在り方に関する検討会
医師等の再教育研修の問題点等について整理検証を行う。
⑤看護基礎教育検討会費
看護師等の教育内容、単位数、教育方法、臨地実習、他職種との単位互換等について検討を行う。
予算額・執行額
※単位は100万円
年度 | 要求額 | 当初予算 | 補正予算 | 前年度から繰越し | 翌年度へ繰越し | 予備費等 | 予算計 | 執行額 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2018 | - | 25 | 0 | 0 | 0 | 0 | 25 | 25 |
2019 | - | 21 | 0 | 0 | 0 | 0 | 21 | 16 |
2020 | - | 19 | 0 | 0 | 0 | 0 | 19 | 13 |
2021 | - | 19 | 0 | 0 | 0 | 0 | 19 | - |
2022 | 19 | - | - | - | - | - | - | - |
成果目標及び成果実績(アウトカム)
活動指標及び活動実績(アウトプット)
検討会開催回数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2018 | 42 回 | 57 回 |
2019 | 42 回 | 25 回 |
2020 | 42 回 | 25 回 |
臨床修練許可件数 (臨床修練医、臨床修練指導医、臨床修練歯科医、臨床修練指導歯科医)
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2018 | 145 件 | 194 件 |
2019 | 194 件 | 175 件 |
2020 | 194 件 | 47 件 |
再教育研修開催回数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2018 | 2 回 | 2 回 |
2019 | 2 回 | 2 回 |
2020 | 2 回 | 2 回 |
主要な支出先
年度 | 支出先 | 業務概要 | 支出額(百万円) |
---|---|---|---|
2020 | 検討会出席委員(複数名) | 検討会出席謝金 | 7 |
2020 | 株式会社TCフォーラム | 会場貸出 | 2 |
2020 | 株式会社ティーケーピー | 会場貸出 | 1 |
2020 | 検討会出席委員(複数名) | 検討会出席旅費 | 1 |
2020 | 扶桑速記印刷株式会社 | 速記 | 1 |
2020 | 一般財団法人主婦会館 | 会場貸出 | 1 |
2020 | 有限会社タケマエ | 物品販売 | 0 |
2020 | 独立行政法人国立印刷局 | 印刷等業務 | 0 |
2020 | 職員(複数名) | 出張にかかる旅費 | 0 |
2020 | emragraph代表 江村 康子 | 初診電話・オンライン診療活用促進のための広報ツールのデザイン作成業務 | 0 |