中小企業サイバーセキュリティ対策促進事業
府省庁: 経済産業省
事業番号: 20-0120
担当部局: 商務情報政策局 サイバーセキュリティ課
事業期間: 2018年〜2023年
会計区分: 一般会計
実施方法: 補助
事業の目的
近年、サプライチェーン全体の中で対策が相対的に遅れている中小企業を対象とするサイバー攻撃や、中小企業自身及びその取引先である大企業等への被害が顕在化してきている。このように中小企業を含むサプライチェーンリスクが高まり、世界的にサプライチェーンサイバーセキュリティ対策の強化へ向けた取組が進む中で、我が国中小企業のサイバーセキュリティ対策の強化を促進することを目的とする。
事業概要
中小企業や地域の企業のサイバーセキュリティ対策強化のための取組の検討・推進を行う「サプライチェーン・サイバーセキュリティ・コンソーシアム」において、会員が議論や取組推進を円滑に行えるよう、コンソーシアムの運営を行う。令和元年度及び令和2年度に実施した「中小企業向けサイバーセキュリティ事後対応支援実証事業」で得られた知見に基づき、真に中小企業のセキュリティ向上に資するサイバーセキュリティ対策支援サービスの基準の開発と、その基準に適合するサービスの管理、当該サービスを利用している中小企業の見える化等を行う。(一部を独立行政法人情報処理推進機構への定額補助として実施)。
予算額・執行額
※単位は100万円
年度 | 要求額 | 当初予算 | 補正予算 | 前年度から繰越し | 翌年度へ繰越し | 予備費等 | 予算計 | 執行額 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2018 | - | 0 | 500 | 0 | -500 | 0 | 0 | 0 |
2019 | - | 0 | 0 | 500 | 0 | 0 | 500 | 498 |
2020 | - | 400 | 770 | 0 | -241 | 0 | 929 | 905 |
2021 | - | 200 | 0 | 241 | 0 | 0 | 441 | - |
2022 | 340 | - | - | - | - | - | - | - |
成果目標及び成果実績(アウトカム)
令和6年度までに、実証事業終了後5年経過時の中小企業のセキュリティ対策機器と事後支援がセットになったサービスの利用者数を30,000者以上にする。
令和6年度までに、実証事業終了後5年経過時の中小企業のセキュリティ対策機器と事後支援がセットになったサービスの利用者数 (目標:2024年度に30000.0 者)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2018 | - 者 | - 者 |
2019 | - 者 | - 者 |
2020 | - 者 | - 者 |
活動指標及び活動実績(アウトプット)
サイバーセキュリティお助け隊サービスの審査・登録数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2018 | - 件 | - 件 |
2019 | - 件 | - 件 |
2020 | - 件 | - 件 |
実証事業における相談受付件数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2018 | - 件 | - 件 |
2019 | 2000 件 | 741 件 |
2020 | 2000 件 | 616 件 |
実証事業に参加する中小企業数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2018 | - 者 | - 者 |
2019 | 1000 者 | 1063 者 |
2020 | 1000 者 | 1117 者 |
主要な支出先
年度 | 支出先 | 業務概要 | 支出額(百万円) |
---|---|---|---|
2020 | 独立行政法人情報処理推進機構 | サイバーセキュリティお助け隊実証事業等 | 829 |
2020 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 中小企業向け情報セキュリティマネジメント体制の構築支援実証業務 | 100 |
2020 | 株式会社デジタルハーツ | 中小企業サイバーセキュリティ対策支援体制構築事業(サイバーセキュリティお助け隊事業(岩手県・宮城県・福島県)) | 45 |
2020 | 株式会社PFU | 中小企業サイバーセキュリティ対策支援体制構築事業(サイバーセキュリティお助け隊事業(防衛・航空宇宙産業(関東地方・中部地方・関西地方))) | 45 |
2020 | 富士ソフト株式会社 | 中小企業サイバーセキュリティ対策支援体制構築事業(サイバーセキュリティお助け隊事業(岩手県)) | 45 |
2020 | 大阪商工会議所 | 中小企業サイバーセキュリティ対策支援体制構築事業(サイバーセキュリティお助け隊事業(滋賀県・奈良県・和歌山県)) | 45 |
2020 | 西日本電信電話株式会社 | 中小企業サイバーセキュリティ対策支援体制構築事業(サイバーセキュリティお助け隊事業(熊本県)) | 45 |
2020 | 東北インフォメーション・システムズ株式会社 | 中小企業サイバーセキュリティ対策支援体制構築事業(サイバーセキュリティお助け隊事業(宮城県、山形県、秋田県、青森県)) | 45 |
2020 | 東京海上ディーアール株式会社 | 中小企業サイバーセキュリティ対策支援体制構築事業(サイバーセキュリティお助け隊事業(自動車産業(静岡県、広島県等))) | 45 |
2020 | MS&ADインターリスク総研株式会社 | 中小企業サイバーセキュリティ対策支援体制構築事業(サイバーセキュリティお助け隊事業(岐阜県を中心とする中部エリア)) | 45 |
2020 | 株式会社BCC | 中小企業サイバーセキュリティ対策支援体制構築事業(サイバーセキュリティお助け隊事業(福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県)) | 45 |
2020 | みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社 | 沖縄・四国・九州地域におけるセキュリティコミュニティ形成事業の実施 | 25 |
2020 | 株式会社道銀地域総合研究所 | 北海道におけるサイバーセキュリティ対策の付加価値向上に向けた調査 北海道におけるサイバーセキュリティ対策の付加価値向上に向けた調査 | 11 |
2020 | 特定非営利活動法人ITコーディネータ協会 | 地域の関係機関等と連携してサイバーセキュリティ等の対策支援を行うコミュニティを各地域で形成し、中小企業に対してサイバーセキュリティ等の施策の普及や情報共有、支援を行う。 | 10 |
2020 | 株式会社ブレインワークス | 中小企業へのセキュリティ対策に関する意識の向上・人材育成、関係者間の情報共有(共助の関係の形成)を目的とした地域におけるセキュリティコミュニティの形成を目指し、必要なキーパーソン、地域団体(自治体、教育機関、中小企業、ベンダー、関連団体等)、登録セキスペの実態調査、セキュリティ対策の強化に向けたモデル事業やスキルアップイベント等の実施、検証を行い、そのあり方をまとめる。 | 10 |
2020 | 一般財団法人関西情報センター | 関西地域におけるサイバーセキュリティ分野の人材育成、認識醸成、セキュリティコミュニティの形成促進事業の実施 | 9 |
2020 | 公益財団法人中国地域創造研究センター | 中国地域におけるセキュリティコミュニティ形成事業 | 7 |
2020 | エスクリブ株式会社 | IT関連コンサルティング、業務改革/改善コンサルティング、情報セキュリティ/個人情報保護対策コンサルティング | 5 |
2020 | 特定非営利活動法人ITCちば経営応援隊 | モデル地域の実態把握調査、アンケート結果及びセミナーのフォローアップ | 5 |
2020 | 四国IT協同組合 | 四国地域を対象とした地域SECUNITY形成、セミナー開催等 | 4 |
2020 | 株式会社ブレインワークス | 中部地域における中小製造企業等のサイバーセキュリティ促進強化事業の実施 | 4 |
2020 | 一般財団法人沖縄ITイノベーション戦略センター | 沖縄地域を対象とした地域SECUNITY形成、セミナー開催等 | 4 |
2020 | 株式会社ユイ・システム工房 | 事業に係る事務局運営業務 | 4 |
2020 | 一般社団法人長崎県情報産業協会 | 九州地域のうち、⻑崎地域を対象とした地域SECUNITY形成、 セミナー開催等 | 2 |
2020 | 水口 和美 | 中部地域における中小製造企業等のサイバーセキュリティ促進強化に関するヒアリング | 2 |
2020 | 三井物産セキュアディレクション株式会社 | 九州地域のうち、福岡地域を対象とした地域SECUNITY形成、 セミナー開催等 | 1 |
2020 | ビジネスデジタル工房 | 委員会運営及びセミナー等のイベント開催 | 1 |
2020 | 株式会社ユイ・システム工房 | 事業に係るウェブコンテンツ作成 | 0 |