実務レベル政策的交流
府省庁: 防衛省
事業番号: 0331
担当部局: 防衛政策局 国際政策課
事業期間: 1990年〜終了予定なし
会計区分: 一般会計
実施方法: 直接実施
事業の目的
インド太平洋地域の安全保障環境の一層の安定化を図るためには、ハイレベル、実務者レベル、部隊レベル、留学生や研究者のレベルといった様々なレベルにおけるそれぞれの交流を総合的に推進することで、二国間・多国間の信頼醸成を行っていくことが重要である。
その中において、実務レベル政策的交流は、ハイレベルの対話・交流を基礎として、国防政策の実務を担当する企画立案者同士が継続的に直接意見交換をすることで、当該国との相互の信頼・協力関係の充実・強化の増進に寄与することを目的としている。実務レベル同士の交流は、ハイレベル同士の対話・交流と比べ、より実務的・実践的な意見交換が行われており、具体的な施策の実現に大きく寄与する。
事業概要
局長、審議官クラスの実務者同士による協議や統幕、陸・海・空自衛隊と関係諸国の統合参謀本部、陸・海・空軍の幕僚との間の対話等、防衛当局の実務者間での対話・交流を実施している。具体的には、外務防衛当局間(PM)協議・防衛当局間(MM)協議・スタッフトークス・幕僚懇談の場において両国の安全保障問題等について協議を実施しているが、他にも安全保障に関する共通の関心事項について、多国間の実務者同士による意見交換なども実施しており、複数国間にまたがる問題に関する関係国間の相互理解・信頼関係増進に寄与している。
予算額・執行額
※単位は100万円
年度 | 要求額 | 当初予算 | 補正予算 | 前年度から繰越し | 翌年度へ繰越し | 予備費等 | 予算計 | 執行額 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2017 | - | 141 | 0 | 0 | 0 | 0 | 141 | 164 |
2018 | - | 192 | 0 | 0 | 0 | 0 | 192 | 131 |
2019 | - | 108 | 0 | 0 | 0 | 0 | 108 | 163 |
2020 | - | 108 | 0 | 0 | 0 | 0 | 108 | - |
2021 | 110 | - | - | - | - | - | - | - |
成果目標及び成果実績(アウトカム)
活動指標及び活動実績(アウトプット)
実務レベル政策的交流の回数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2017 | 116 回 | 241 回 |
2018 | 178 回 | 157 回 |
2019 | 192 回 | 179 回 |
主要な支出先
年度 | 支出先 | 業務概要 | 支出額(百万円) |
---|---|---|---|
2019 | 個人 | 海外出張に係る職員の旅費等 | 113 |
2019 | アジリティ株式会社 | 空港での作業役務・宿泊費等 | 27 |
2019 | 株式会社コレクト | 記念品販売 | 4 |
2019 | グッド・リッチ株式会社 | 記念品販売 | 3 |
2019 | アジリティ株式会社 | 空港での作業役務・宿泊費等 | 2 |
2019 | 株式会社JTB | 大使館付武官団部隊研修に必要な経費 | 2 |
2019 | 中外徽章株式会社 | 記念品販売 | 1 |
2019 | 株式会社ニュー・オータニ | 施設借上げ | 1 |
2019 | 株式会社港屋 | 記念品販売 | 1 |
2019 | 亀屋良長株式会社 | 武官団研修に参加する武官団夫妻一行の研修 | 0 |
2019 | 株式会社サッポロガイド | 武官団研修に参加する武官団夫妻一行の研修 | 0 |
2019 | 一般社団法人国際交流サービス協会 | 武官団研修に参加する武官団夫妻一行の研修 | 0 |