地域の魅力等発信基盤整備事業
府省庁: 復興庁
事業番号: 0130
担当部局: 復興庁 統括官付参事官(予算・会計担当)
事業期間: 2018年〜終了予定なし
会計区分: 東日本大震災復興特別会計
実施方法: 委託・請負、補助
事業の目的
被災12市町村を中心とする福島県について、民間団体などが行う地域の魅力の発信に対する支援や、産業復興(進出や再開に成功した企業)や生活基盤の再建が進んでいる状況をはじめとする復興の現状にかかる正確な情報発信を進めることで、風評被害の払拭や交流人口の増加を実現し、それにより民間企業等が安定的に事業を行うことができる環境の整備を後押しする。
事業概要
(1)地域の伝統・魅力等発信支援事業(補助)
被災12市町村を中心とした地域の魅力や伝統等の発信により、交流人口の増加とそれを通じた地域の事業基盤の安定に資するような民間事業者・団体等の取組を支援(15~20件程度を想定)。
(2)地域の魅力等発信に向けた基盤整備事業(委託)
被災12市町村を中心とした福島県の復興状況(例:新規進出または再開した企業、買い物環境をはじめとする生活基盤の回復)を正確に発信することで、風評被害の払拭につなげる。また、発信したコンテンツの効果測定等を通じて、有効な発信手段の選定を行う。
予算額・執行額
※単位は100万円
年度 | 要求額 | 当初予算 | 補正予算 | 前年度から繰越し | 翌年度へ繰越し | 予備費等 | 予算計 | 執行額 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2018 | - | 234 | 0 | 0 | 0 | 0 | 234 | 186 |
2019 | - | 234 | 0 | 0 | 0 | 0 | 234 | 206 |
2020 | - | 234 | 0 | 0 | 0 | 0 | 234 | - |
2021 | 234 | - | - | - | - | - | - | - |
成果目標及び成果実績(アウトカム)
活動指標及び活動実績(アウトプット)
被災12市町村を中心とした福島県で開催されるイベントや施設等への来訪者数(補助事業者推定値)
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2018 | 140000 - | 60630 - |
2019 | 140000 - | 37786 - |
被災12市町村を中心とした福島県の復興状況や魅力についてまとめたコンテンツの閲覧数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2018 | 2500000 - | 2870000 - |
2019 | 3000000 - | 1788773 - |
執行額(円)/被災12市町村を中心とした福島県で開催されるイベントや施設等への来訪者数(人)
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2018 | - 円/人 | - 円/人 |
2019 | - 円/人 | - 円/人 |
執行額(円)/コンテンツの閲覧数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2018 | - | - |
2019 | - | - |
主要な支出先
年度 | 支出先 | 業務概要 | 支出額(百万円) |
---|---|---|---|
2019 | 株式会社ジェイアール東日本企画 | 地域の伝統・魅力等の発信や、交流人口増加のための取組を行う民間団体等(間接補助事業者)を支援。 | 169 |
2019 | 株式会社日経ビーピー | 若手人材の定着を目的に福島県の就職環境等について、webページやSNSを通じて情報発信 | 22 |
2019 | 株式会社夜明け市場 | 双葉郡楢葉町木戸川のいくらを契機とした浜通り水産資源復活を目的とするPR事業 | 10 |
2019 | 株式会社MATCHA | 福島の復興状況の発信のため、多言語によるweb記事や動画、webページの作成 | 9 |
2019 | 一般財団法人田村市滝根観光振興公社 | ファムトリップを実施し、観光資源の磨き上げの実施。インフルエンサーを活用した海外への情報発信により交流人口の拡大を図る | 9 |
2019 | 飯舘電力株式会社 | 飯舘村のPR動画を作成、サイクリングイベントの実施 | 9 |
2019 | 有限会社紺野機業場 | 「川俣シルク」をの魅力の発信するためのコンテンツの作成及び茶会の実施。 | 8 |
2019 | 特定非営利活動法人ハッピーロードネット | 震災・原発事故を経験し田高校生による「廃炉と産業・地域」など福島の復興状況の情報発信事業 | 8 |
2019 | テロワージュふくしま実行委員会 | 地域の食材と地域のお酒のマリアージュを開発、飲食店と連携し情報発信。 | 8 |
2019 | 株式会社Jヴィレッジ | 事業を再開するJヴィレッジにてスポーツフェスティバルやドローンの空撮コンテストなどのイベントを行い交流人口の増加をはかる. | 7 |
2019 | 株式会社文友舎 | 既存コンテンツを活かした福島の復興状況および地域の魅力を発信 | 6 |
2019 | 株式会社田村市常葉振興公社 | 観光施設を活かした交流人口拡大および周辺施設への周遊ルートの確立、YouTuberを活用した情報発信を実施。またインバウンドへ向けてタイ日本博へ出展。 | 6 |
2019 | トレ食株式会社 | イベントの情報発信プラットフォームの作成およびそれを利用したスタンプラリーの実施。 | 6 |
2019 | 相馬野馬追北郷騎馬会 | 重要民俗文化財である「相馬野馬追」の伝承のための体験イベントの実施やPR事業 | 6 |