世界食料需給動向等総合調査・分析関係経費

府省庁: 農林水産省

事業番号: 0062

担当部局: 大臣官房 政策課食料安全保障室

事業期間: 2008年〜終了予定なし

会計区分: 一般会計

実施方法: 委託・請負

事業の目的

世界の食料需給の変化を的確に捉え、我が国の食料の安定供給への影響について要因を分析することや、世界の主要作物生産地域の作柄状況等を把握することにより、食料安全保障上のリスク軽減を図る。また、食品の価格動向を迅速かつ的確に把握し、食品の価格安定対策の推進に資することにより、我が国の食料安定供給を図る。さらに、加工食品の生産量等の調査を実施することにより、食料自給率関連業務の推進に寄与する。

事業概要

①海外の食料需給等現地調査 : 海外の食料需給動向等について、現地コンサルタント等を活用し、生育状況及び流通関係等の情報の収集・分析を行う。
②食品価格動向調査 : 食品の価格安定対策の推進に資するため、国内の農産物の作柄や、国際的な穀物価格の高騰等が食品小売価格に与える影響を迅速かつ的確に把握する。 ③食品産業動態調査 : 食料自給率の算定及び産業連関表の推計に必要な基礎データを収集するため、加工食品の生産量等を把握する。 ④衛星データ利活用推進調査(令和2年度新規) : 世界の主要作物生産地域の生育・作柄状況の把握に資する気象情報を提供するシステムの構築・改良や、衛星データの総合的な利活用に向けた研究会開催や農林水産行政への適応可能性調査を行う。

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2017-1520000152144
2018-1320000132129
2019-1330000133124
2020-1440000144-
2021164-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額20172018201920202021050100150200Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

①原料の大半を海外に依存する食品加工業者及び飼料製造業者等に対し、より活用される資料を作成し、安定的に原料調達を行う上での判断材料となることを目標とする。

食品加工業者及び飼料製造業者等に対するアンケートにおける評価結果(0~3点)の平均値。

年度当初見込み成果実績
2017- 評価点2 評価点
2018- 評価点2.1 評価点
2019- 評価点2 評価点

②消費者、生産者等に対して、食品価格動向についての情報を迅速かつ的確に提供し、価格安定に向けた取組を推進することを目標とする。

消費者、生産者等と省内関係課におけるアンケートの評価結果(0~3点)の平均値。

年度当初見込み成果実績
2017- 評価点1.8 評価点
2018- 評価点1.7 評価点
2019- 評価点2.1 評価点

③食品製造事業者に対して、加工食品の生産量(米、小麦及び大豆を主な原料とする一部の加工食品については、原材料の量を含む)の調査結果を提供し、国産農畜産物の仕入れ方針の検討等に活用されることを目標とする。

本調査の調査対象事業者と省内関係課に対するアンケートの評価結果(0~3点)の平均値。

年度当初見込み成果実績
2017- 評価点1.6 評価点
2018- 評価点1.6 評価点
2019- 評価点1.763 評価点

④原料の大半を海外に依存する食品加工業者及び飼料製造業者等に対し、世界の主要作物生産地域の生育・作柄状況の把握に資する気象情報を迅速かつ的確に提供するシステムを構築し、安定的に原料調達を行う上での判断材料となることを目標とする。

食品加工業者及び飼料製造業者等に対するアンケートにおける評価結果(0~3点)の平均値。

年度当初見込み成果実績
2017- 評価点- 評価点
2018- 評価点- 評価点
2019- 評価点- 評価点

活動指標及び活動実績(アウトプット)

①海外の情報収集拠点数  海外の食料需給等について、現地コンサルタント等を活用し、タイムリーに情報収集。

年度当初見込み活動実績
201715 国14 国
201814 国14 国
201914 国14 国

②調査回数  国内の農産物の作柄や、国際的な穀物価格等が食品の小売価格に与える影響を、迅速かつ的確に把握するために、最も頻度の高い品目で1週間に1度の調査を行う。

年度当初見込み活動実績
201750 調査回数50 調査回数
201850 調査回数50 調査回数
201951 調査回数51 調査回数

③対象となる品目数  食品産業動態調査について、行政上の基礎資料として、食料需給表等の作成のために必要となる品目の生産量等データを収集。

年度当初見込み活動実績
2017111 品目111 品目
2018111 品目111 品目
2019111 品目111 品目

④構築したシステムによる情報提供回数 システム構築後、衛星から得られる世界の主要作物生産地域の生育・作柄状況の把握に資する気象情報を公表。その情報を月2回に更新し、一般に情報提供。

年度当初見込み活動実績
2017- 回数- 回数
2018- 回数- 回数
2019- 回数- 回数

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2019株式会社インテージリサーチ調査協力店舗における農林水産省が指定した品目の小売価格等の調査・集計・報告業務68
2019公益財団法人流通経済研究所北米・オセアニア地域における食料需給等現地情報主集・分析業務10
2019アイ・シー・ネット株式会社アジア地域における食料需給等現地情報主集・分析業務8
2019みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社EU地域における食料需給等現地情報主集・分析業務8
2019株式会社JSN旧ソ連地域における食料需給等現地情報主集・分析業務7
2019株式会社ブランド総合研究所SDGsを意識した食料消費行動についての調査・分析業務6
2019一般社団法人食品需給研究センター米、小麦、大豆等を原料とする加工食品の生産量等データの収集・分析業務6
2019中央開発株式会社南米地域における食料需給等現地情報主集・分析業務6
2019株式会社三菱ケミカルリサーチ中国地域における食料需給等現地情報主集・分析業務5
2019株式会社CROWD BPO食品価格のデータ入力業務2
2019Beijing Ace Infoarmetion ConsultingCo.Ltd世界食料調査業務のうち、中国における写真撮影、現地調査のアレンジ1
2019Cornbelt Marketing世界食料調査業務のうち、米国における情報収集1
2019株式会社プレスイグレック世界食料調査業務のうち、フランスにおける写真撮影1
2019NNA Australia世界食料調査業務のうち、豪州における情報収集1
2019Kitagawa GmbH世界食料調査業務のうち、ドイツにおける写真撮影1
2019IC Net Asia Co.Ltd.世界食料調査業務のうち、タイにおける情報収集1
2019個人A世界食料調査業務のうち、インドにおける情報収集1
2019個人B世界食料調査業務のうち、ブラジル、アルゼンチンにおける情報収集1
2019Askew International Reserch Ltd世界食料調査業務のうち、ルーマニアにおける現地調査支援1

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください