漁業労働安全確保・革新的技術導入支援事業のうち水産業革新的技術導入・安全対策推進事業
府省庁: 農林水産省
事業番号: 0283
担当部局: 水産庁 増殖推進部研究指導課
事業期間: 2009年〜2021年
会計区分: 一般会計
実施方法: 補助
事業の目的
本事業では、漁業経営の安定化を実現するため、収益性の高い操業体制を確立することを最終目的としており、漁業者等が中心となって行う漁船漁業等の操業にかかる新たな技術の実証試験等への支援を行い、これら技術の導入を促進することで、漁業現場での作業が重労働であること、漁船漁業において海難事故が多いこと、環境規制への対応などの課題の解決を目指す。
事業概要
漁業者等が中心となって行う、漁船漁業等の省エネや省力化、安全対策、環境対策の推進等に資する新技術の実証等への支援を行う。
・漁船漁業等の省人・省力化及び安全性向上、環境規制への対応等に資する新技術の実証および実証技術の分析・普及
補助率:定額
予算額・執行額
※単位は100万円
年度 | 要求額 | 当初予算 | 補正予算 | 前年度から繰越し | 翌年度へ繰越し | 予備費等 | 予算計 | 執行額 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2017 | - | 51 | 0 | 0 | 0 | 0 | 51 | 50 |
2018 | - | 28 | 0 | 0 | 0 | 0 | 28 | 24 |
2019 | - | 14 | 0 | 0 | 0 | 0 | 14 | 14 |
2020 | - | 10 | 0 | 0 | 0 | 0 | 10 | - |
2021 | 108 | - | - | - | - | - | - | - |
成果目標及び成果実績(アウトカム)
各課題の成果達成度の総合評価を点数化した場合に毎年度平均して90点以上を確保
外部専門家を含む事業評価推進評価委員会による各課題の成果達成度の総合評価を点数化(A:十分達成=100点、B:ほぼ達成=75、C:未達成=0点、D:目標を大きく下回る=0点)※H26年度より各課題の評価を実施 (目標:2021年度に90 点)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2017 | - 点 | 85 点 |
2018 | - 点 | 91 点 |
2019 | - 点 | 100 点 |
活動指標及び活動実績(アウトプット)
漁船漁業等における省人・省力化及び安全性向上に資する新技術の実証課題数および実証技術の分析・普及実施課題数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2017 | 3 件 | 5 件 |
2018 | 3 件 | 3 件 |
2019 | 8 件 | 2 件 |
主要な支出先
年度 | 支出先 | 業務概要 | 支出額(百万円) |
---|---|---|---|
2019 | 日本無線株式会社 | 安全性の向上に資するスマートフォンを活用した安全操業支援技術の開発実証を行い、安全性向上効果の確認を行う。 | 11 |
2019 | 一般社団法人海洋水産システム協会 | 実証試験の円滑な実施を図るための技術的指導を行うとともに、実証試験結果の解析、実証試験成果報告会の開催等の普及活動を行う。 | 3 |