甘味資源作物生産性向上事業

府省庁: 農林水産省

事業番号: 新03-0018

担当部局: 政策統括官 地域作物課

事業期間: 2021年〜2024年

会計区分: 一般会計

実施方法: 補助

事業の目的

 甘味資源作物は、台風常襲地帯の沖縄県、鹿児島県等の基幹作物であり、地場産業である製糖工場等とともに地域経済と地域雇用を支える重要な作物。しかしながら、慢性的な労働力不足や機械化の遅れから、単収や品質、作付面積の減少が問題となっている。そのため、生産性の向上・病害虫対策の取組を支援することで、甘味資源作物の生産基盤強化を図る。併せて、製糖工場における労働生産性の向上や労働力確保を図る取組を支援することで、働き方改革関連法に即して猶予されている期間内で、長時間労働を確実に是正する。

事業概要

①さとうきび生産性向上支援事業
土作りの推進や自然災害に適した品種への転換、機械化一貫体系を前提とした作業受託組織の育成・強化等、島ごとの実情に応じた生産性向上の取組を支援(補助率:定額、6/10以内) ②かんしょ生産性向上支援事業 でん粉原料用かんしょの生産性向上に必要となる多収品種への転換、かんしょ生産の省力化を図るために必要な農業機械の導入、重要病害虫の防除に必要となるほ場条件の改善等の取組を支援(補助率:定額、1/2以内) ③砂糖製造業等生産性向上支援事業 働き方改革の推進に向け、産地の関係者が一体となって取り組む砂糖産業の持続可能な将来像の検討や、いもでん粉工場の省力化等の取組を支援(補助率:定額、1/2以内) ④甘味資源作物生産性向上整備事業 分みつ糖工場の働き方改革に対応した集中管理による省力化等に資する施設整備、いもでん粉工場の労働効率の向上等に必要な施設整備を支援(補助率:6/10、1/2以内)

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
20212,005-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額20212005Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

・さとうきびの単収を向上・安定化6,230kg/10a(令和7年度) (事業概要①の事業)

・さとうきびの単収5,290kg/10a(平成30年度)→6,230kgt/10a(令和7年度) (目標:2025年度に6230 kg/10a)

年度当初見込み成果実績

・さとうきびの10a当たりの労働時間を30%以上削減(令和7年度) (事業概要①の事業)

さとうきびの10a当たり労働時間44.1時間/10a(平成29年度)→30.9時間/10a(令和7年度) (目標:2025年度に30.9 時間)

年度当初見込み成果実績

・かんしょの生産量を増加 86万トン(令和12年度) (事業概要②の事業)

・かんしょの生産量80万トン(30年度)→86万トン(令和12年度) (目標:2030年度に86 万トン)

年度当初見込み成果実績

・分みつ糖工場の製糖期間における1人当たり時間外労働を複数月平均80時間以下に抑制(令和5年度) (事業概要③及び④の事業)

・分みつ糖工場の製糖期間における1人当たり時間外労働を抑制→80時間(令和5年度) (目標:2023年度に80 時間)

年度当初見込み成果実績

・国内産いもでん粉工場の労働生産性を2%以上増加(令和5年度) (事業概要③及び④の事業)

・国内産いもでん粉工場の労働生産性増加(令和元年度)→102%(令和5年度) (目標:2023年度に102 %)

年度当初見込み成果実績

活動指標及び活動実績(アウトプット)

事業実施地区数(事業概要①の事業)

年度当初見込み活動実績

事業実施地区数(事業概要②の事業)

年度当初見込み活動実績

事業実施地区数(事業概要③の事業)

年度当初見込み活動実績

事業実施地区数(事業概要④の事業)

年度当初見込み活動実績

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください