国際農業協力等委託・補助事業
府省庁: 農林水産省
事業番号: 0063
担当部局: 大臣官房国際部 新興地域グループ
事業期間: 2013年〜2023年
会計区分: 一般会計
実施方法: 委託・請負、補助
事業の目的
アジア・アフリカ等の開発途上国において飢餓や貧困の削減、フードバリューチェーンの構築等が課題となっている中、本事業によって現地の人材育成、技術普及等を推進することを通じ、開発途上国における農業の発展、農業者の所得向上等を図る。
事業概要
アジア・アフリカ等の開発途上国への農業協力として、我が国民間団体の知見や経験を活用し、
①アフリカ等における現地起業家等の支援(補助率:定額)
②東南アジアの農業者招へいによる実践的な農業研修(補助率:定額)
③中南米の日系農業者との連携交流(委託)
など、現地の農業者等を対象とする人材育成や技術普及等を実施。
予算額・執行額
※単位は100万円
年度 | 要求額 | 当初予算 | 補正予算 | 前年度から繰越し | 翌年度へ繰越し | 予備費等 | 予算計 | 執行額 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2017 | - | 138 | 0 | 0 | 0 | 0 | 138 | 137 |
2018 | - | 170 | 0 | 0 | 0 | 0 | 170 | 164 |
2019 | - | 166 | 0 | 0 | 0 | 0 | 166 | 161 |
2020 | - | 160 | 0 | 0 | 0 | 0 | 160 | - |
2021 | 176 | - | - | - | - | - | - | - |
成果目標及び成果実績(アウトカム)
①アフリカ等における現地起業家等の支援(補助率:定額) 事業終了後にアフリカ進出に向けた事業計画を策定する
事業終了後にアフリカ進出に向けて策定された事業計画数 (目標:2020年度に3 件数)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2017 | - 件数 | - 件数 |
2018 | - 件数 | 1 件数 |
2019 | - 件数 | 3 件数 |
②東南アジアの農業者招へいによる実践的な農業研修(補助率:定額) 本事業の研修修了生の8割以上が、5年以内に地域の中核農家になる。
研修修了生が地域の中核農家になった割合 (計算式:研修修了生のうち、地域の中核農家になった人数/研修修了生全体の人数) (目標:2020年度に80 %)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2017 | - % | - % |
2018 | - % | 85 % |
2019 | - % | 98 % |
③中南米の日系農業者との連携交流 本事業の研修終了者の8割以上が、5年以内に日系農業団体等のリーダー又はリーダー候補生(幹部)となる。
研修修了生が日系農業関係者のリーダー又はリーダー候補生となった割合 (計算式:研修修了生のうち、日系農業関係者のリーダー又はリーダー候補生となった人数/研修修了生全体の人数) (目標:2023年度に80 %)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2017 | - % | - % |
2018 | - % | 4.166666666666666 % |
2019 | - % | 5 % |
活動指標及び活動実績(アウトプット)
①事業の採択件数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2017 | - 件数 | - 件数 |
2018 | 2 件数 | 2 件数 |
2019 | 3 件数 | 3 件数 |
②日本への招へい人数(研修参加者)
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2017 | - 人 | - 人 |
2018 | 50 人 | 52 人 |
2019 | 50 人 | 54 人 |
③日系農業者向け研修参加者数(日本開催の研修参加者)
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2017 | - 人 | - 人 |
2018 | 28 人 | 28 人 |
2019 | 28 人 | 28 人 |
主要な支出先
年度 | 支出先 | 業務概要 | 支出額(百万円) |
---|---|---|---|
2019 | 中央開発株式会社 | 中南米(ブラジル・パラグアイ・ボリビア・アルゼンチン)の日系農業者等との連携強化会議の開催、日本及び現地での研修の実施、日本企業とのビジネスマッチング等の交流 | 61 |
2019 | アイ・シー・ネット株式会社 | アフリカ等におけるフードバリューチェーン構築に係る調査等 | 19 |
2019 | 公益社団法人国際農業者交流協会 | 東南アジア(タイ・インドネシア・フィリピン)の開発途上国を我が国農家に受け入れ実践的な農業研修 | 19 |
2019 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ経営研究所 | 東南アジア諸国におけるインフラ技術利活用に係る調査等 | 13 |
2019 | 平成31年度アフリカ等のフードバリューチェーン課題解決型市場開拓事業事業化共同体 | ケニアにおいて、現地起業家と連携したポン菓子の普及実証を行い、ビジネスモデルを確立する。 | 10 |
2019 | 株式会社鳥取再資源化研究所 | 南アフリカにおいて、保水効果のある土壌改良材の導入実証を行い、現地生産等の事業展開を検討する。 | 10 |
2019 | 公益社団法人国際農林業協働協会 | 東南アジア(ミャンマー)における農業生産性・品質向上のための技術指導 | 10 |
2019 | キタイ設計株式会社 | 東南アジア(ミャンマー)における農業生産性・品質向上のための技術指導 | 10 |
2019 | 株式会社Momo | モザンビークにおいて、現地日系企業と提携し、データ収集・活用支援サービスの導入を図る。また、作物の保存性を高め市場開拓を実証する。 | 9 |
2019 | 日本植物燃料株式会社 | 実証調査の現地での支援業務 | 5 |
2019 | CKC | 現地における会議・研修等のコーディネート、ロジ支援等に関する業務 | 5 |
2019 | 株式会社PGI | 現地での販売計画立案支援 | 2 |
2019 | 株式会社エーイーエスラボ | 現地での試験・モニタリング計画立案支援 | 2 |
2019 | 公益財団法人農民教育協会 | 基礎研修及び学課研修の実施(研修施設及び食事の提供、日本農業に関する講義) | 2 |
2019 | 一般財団法人日本食品分析センター | 栄養分析調査 | 1 |
2019 | 個人 | 現地におけるロジ支援等に関する業務 | 1 |
2019 | バイオバーシティ・インターナショナル | 現地調査支援、関係者との連絡調整・現地協力者への指示、ワークショップ実施支援 | 1 |
2019 | TRRM | 製品導入作業・農家へのアドバイス支援 | 0 |
2019 | Kenya Society of Ethnoecology | ポン菓子普及活動を実施する際のデモンストレーションやワークショップ実施にかかる支援 | 0 |
2019 | One World Public Relations | ケニアにおける広報活動を実施 | 0 |
2019 | Africa Ethno Safaris | ポン菓子普及活動を実施する際のデモンストレーションやワークショップ実施にかかる支援 | 0 |