労働力不足の解消に向けたスマート農業実証

府省庁: 農林水産省

事業番号: 新02-0026

担当部局: 農林水産技術会議事務局 研究推進課

事業期間: 2020年〜2020年

会計区分: 一般会計

実施方法: 交付

事業の目的

新型コロナウイルス感染拡大に伴う外国人技能実習生の入国制限等によって急速に人手不足が深刻化する品目・地域を対象に、人材育成を含め、強い生産基盤を構築するため、農業高校等と連携し、スマート農業技術の実証を緊急的に実施する。

事業概要

人手不足が深刻化する品目・地域を対象に、ロボット・AI・IoT等の活用による農作業の自動化などのスマート農業技術を現場に導入・実証し、省力化等の効果を明らかにする。
この中で、農業高校・農業大学校等と連携し、農業生産について学ぶ学生等に実習の機会を提供する。 また、ローカル5G通信基盤を活用した高度なスマート農業技術について、シェアリング等の手法も活用しながら、地域での実証を推進する(実証地区は「スマート農業加速化実証プロジェクト」で採択)。

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2020-01,0460001,046-
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額2020025050075010001250Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

実証課題設計書において設定した目標を達成すること(A~Dの4段階評価でB(目標どおり)以上)

目標を達成した実証計画数/終了時評価を実施した実証計画数 (目標:2020年度に80 %)

年度当初見込み成果実績

活動指標及び活動実績(アウトプット)

当事業で採択・実施する実証計画数 (農業高校等と連携し、農業生産について学ぶ学生等に実習を行う計画数) (農研機構が実証農場から収集し、分析・解析等に活用するデータの件数)

年度当初見込み活動実績

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2019国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構労働力不足の解消に向けたスマート農業実証の委託費の配分等1,046
2019宮城施設園芸自動化技術コンソーシアムスマート農業の実証の実施105
2019西吉野柿部会スマート農業実証コンソーシアムスマート農業の実証の実施97
2019キャベツ自動収穫実証コンソーシアムスマート農業の実証の実施75
2019共同型スマートCBS実証コンソーシアムスマート農業の実証の実施72
2019カミチクスマート畜産実証コンソーシアムスマート農業の実証の実施65
2019広島ハイブリッド酪農コンソーシアムスマート農業の実証の実施63
2019オールICTシステムファーム・労働力不足解消技術実証コンソーシアムスマート農業の実証の実施57
2019大分県中山間スマート水田農業実証コンソーシアムスマート農業の実証の実施45
2019ひるがの高原だいこんスマート農業実証コンソーシアムスマート農業の実証の実施45
2019国産ドローンを機軸とするスマート農業実証コンソーシアムスマート農業の実証の実施43

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください