国宝・重要文化財等の保存整備等
府省庁: 文部科学省
事業番号: 0367
担当部局: 文化庁 文化資源活用課
事業期間: 1950年〜終了予定なし
会計区分: 一般会計
実施方法: 直接実施、委託・請負、補助
事業の目的
国民共有の財産である国宝・重要文化財等を確実に次世代に継承するために、所有者・管理団体等が行う文化財保護のための事業に対する国庫補助や、重要無形文化財保持者(いわゆる人間国宝)への助成を行う。また、文化財修理用資材の安定的な確保と当該資材に関わる技能者の育成を目的として「ふるさと文化財の森」システム推進事業等を実施する。
事業概要
1.文化財保護法に基づき国が指定等した文化財の保存を図るため、有形の文化財(建造物、美術工芸品、民俗文化財等)については保存修理、防災施設の設置等に対して、また、無形の文化財(芸能、工芸技術、民俗芸能等)については伝承者養成や記録作成等に対して国庫補助を行う(補助率50%~85%)。
2.重要無形文化財保持者(いわゆる人間国宝)が行う伝承者養成、技の錬磨の活動に対して助成する。
3.文化財建造物の修理用資材供給林(「ふるさと文化財の森」)の設定のほか、資材に関する普及啓発事業への支援を行うとともに、近現代の建築物及び土木構造物の適切な保護を図るため、緊急重点調査を実施する。
予算額・執行額
※単位は100万円
年度 | 要求額 | 当初予算 | 補正予算 | 前年度から繰越し | 翌年度へ繰越し | 予備費等 | 予算計 | 執行額 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2017 | - | 19,381 | 1,532 | 4,893 | -6,716 | 0 | 19,090 | 20,764 |
2018 | - | 27,478 | 6,017 | 8,490 | -9,492 | 0 | 32,493 | 30,963 |
2019 | - | 27,984 | 6,521 | 9,492 | -10,084 | 0 | 33,914 | 31,326 |
2020 | - | 28,897 | 0 | 10,084 | 0 | 0 | 38,981 | - |
2021 | 43,509 | - | - | - | - | - | - | - |
成果目標及び成果実績(アウトカム)
保存修復が必要な国指定等文化財のうち、国庫補助事業によって修復が実施され、文化財の適切な保存活用が図られている割合を90%以上とする。
国庫補助事業により適切な保存活用が図られた国指定等文化財の割合(元年度:修復実施件数580件÷修復必要件数661件)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2017 | - % | 88.5 % |
2018 | - % | 90 % |
2019 | - % | 87.7 % |
活動指標及び活動実績(アウトプット)
補助事業実施件数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2017 | 2095 件 | 1955 件 |
2018 | 2136 件 | 2925 件 |
2019 | 2989 件 | 2494 件 |
主要な支出先
年度 | 支出先 | 業務概要 | 支出額(百万円) |
---|---|---|---|
2019 | 京都府 | 文化財補助金(支出委任) | 3,956 |
2019 | 熊本県 | 文化財補助金(支出委任) | 1,986 |
2019 | 奈良県 | 文化財補助金(支出委任) | 1,798 |
2019 | 群馬県 | 文化財補助金(支出委任) | 1,134 |
2019 | 福岡県 | 文化財補助金(支出委任) | 1,128 |
2019 | 東京都 | 文化財補助金(支出委任) | 1,125 |
2019 | 静岡県 | 文化財補助金(支出委任) | 1,027 |
2019 | 大阪府 | 文化財補助金(支出委任) | 1,020 |
2019 | 広島県 | 文化財補助金(支出委任) | 945 |
2019 | 愛知県 | 文化財補助金(支出委任) | 855 |
2019 | 栂尾山高山寺 | 高山寺境内(災害復旧)歴史活き活き!史跡等総合活用整備事業 外2事業 | 252 |
2019 | 醍醐寺 | 醍醐寺三宝院庭園歴史活き活き!史跡等総合活用整備事業 | 251 |
2019 | 清水寺 | 清水寺本堂ほか8棟建造物保存修理事業 外2事業 | 215 |
2019 | 教王護国寺 | 教王護国寺大師堂(西院御影堂)建造物保存修理事業 外10事業 | 191 |
2019 | 萬福寺 | 萬福寺法堂ほか4棟建造物保存修理事業 外2事業 | 178 |
2019 | 本願寺 | 本願寺阿弥陀堂ほか3棟建造物保存修理事業 | 150 |
2019 | 東福寺 | 東福寺常楽庵客殿(普門院)ほか2棟建造物保存修理事業 外5事業 | 149 |
2019 | 仁和寺 | 仁和寺御所跡歴史活き活き!史跡等総合活用整備事業 外4事業 | 142 |
2019 | 石清水八幡宮 | 石清水八幡宮摂社若宮社本殿ほか1棟建造物保存修理事業 外5事業 | 113 |
2019 | 京都市 | 二条城本丸御殿玄関ほか3棟建造物保存修理事業 | 87 |
2019 | 本願寺 | 滴翠園及び本願寺境内歴史活き活き!史跡等総合活用整備事業 | 70 |
2019 | 京都市 | 旧二条離宮(二条城)(災害復旧)歴史活き活き!史跡等総合活用整備事業 | 67 |
2019 | 京都市 | 二条城二之丸御殿障壁画美術工芸品保存修理事業 | 40 |
2019 | 本願寺 | 本願寺阿弥陀堂ほか3棟建造物保存修理事業 | 38 |
2019 | 京都市 | 二条城建造物保存修理事業 | 37 |
2019 | 醍醐寺 | 醍醐寺文書聖教美術工芸品保存修理事業 | 36 |
2019 | 本願寺 | 滴翠園(災害復旧)歴史活き活き!史跡等総合活用整備事業 外2事業 | 32 |
2019 | 京都市 | 市内遺跡発掘調査等事業 | 27 |
2019 | 京都市 | 名勝雙ヶ岡(災害復旧)歴史活き活き!史跡等総合活用整備事業 | 26 |
2019 | 京都市 | 円山公園歴史活き活き!史跡等総合活用整備事業 | 16 |
2019 | 京都市 | 京都市産寧坂・祇園新橋・嵯峨鳥居本・上賀茂伝統的建造物群基盤強化事業 | 14 |
2019 | 京都市 | 円山公園歴史活き活き!史跡等総合活用整備事業 | 8 |
2019 | 醍醐寺 | 醍醐寺五重塔ほか6棟建造物保存修理事業 | 7 |
2019 | 太宰府天満宮 | 太宰府天満宮文書防災施設整備(美術工芸品)事業 | 5 |
2019 | 醍醐寺 | 醍醐寺境内史跡等保存活用計画策定事業 | 5 |
2019 | 公益社団法人日本建築士会連合会 | 近現代建造物緊急重点調査事業(建築) | 3 |
2019 | 京都市 | オオサンショウウオ天然記念物緊急調査事業 | 3 |
2019 | 一般社団法人日本茅葺き文化協会 | ふるさと文化財の森システム推進事業普及啓発事業 | 2 |
2019 | 日本漆アカデミー | ふるさと文化財の森システム推進事業普及啓発事業 | 2 |
2019 | 公益社団法人全国社寺等屋根工事技術保存会 | ふるさと文化財の森システム推進事業普及啓発事業 | 2 |
2019 | 個人J | 重要無形文化財文化財特別助成金 | 2 |
2019 | 個人I | 重要無形文化財文化財特別助成金 | 2 |
2019 | 個人H | 重要無形文化財文化財特別助成金 | 2 |
2019 | 個人G | 重要無形文化財文化財特別助成金 | 2 |
2019 | 個人F | 重要無形文化財文化財特別助成金 | 2 |
2019 | 個人E | 重要無形文化財文化財特別助成金 | 2 |
2019 | 個人D | 重要無形文化財文化財特別助成金 | 2 |
2019 | 個人C | 重要無形文化財文化財特別助成金 | 2 |
2019 | 個人B | 重要無形文化財文化財特別助成金 | 2 |
2019 | 個人A | 重要無形文化財文化財特別助成金 | 2 |
2019 | 明王院 | 明王院本堂及び五重塔防災施設整備(建造物)事業 | 2 |
2019 | 京都市 | 絵になる最初美術工芸品保存修理事業 | 2 |
2019 | 京都市 | 旧二条離宮(二条城)史跡等保存活用計画策定事業 | 2 |
2019 | 京都市 | 京都市の文化的景観文化的景観保護推進事業 | 2 |
2019 | 公益社団法人土木学会 | 近現代建造物緊急重点調査事業(土木) | 1 |
2019 | 備後表継承会 | ふるさと文化財の森システム推進事業普及啓発事業 | 1 |
2019 | 特定非営利活動法人文化遺産保存ネットワーク河内長野 | ふるさと文化財の森システム推進事業普及啓発事業 | 1 |
2019 | 公益財団法人横浜市ふるさと歴史財団 | ふるさと文化財の森システム推進事業普及啓発事業 | 1 |
2019 | 京都市 | 京都市内個人所有古文書調査地域活性化のための特色ある文化財調査・活用事業 | 1 |
2019 | 根原区 | ふるさと文化財の森システム推進事業普及啓発事業 | 1 |
2019 | 京都市 | 乙訓古墳群ほか指定文化財管理(国有文化財管理)事業 | 1 |