先進対策の効率的実施によるCO2排出量大幅削減事業

府省庁: 環境省

事業番号: 0016

担当部局: 地球環境局 地球温暖化対策課市場メカニズム室

事業期間: 2012年〜2020年

会計区分: エネルギー対策特別会計エネルギー需給勘定

実施方法: 委託・請負、補助

事業の目的

先進的なCO2排出抑制設備(環境省が指定する低炭素機器(L2-Tech))の導入と併せて運用改善を促すとともに、リバースオークション(費用対効果の高い順での案件の採択)や排出権の取引といった市場メカニズムを活用することで、CO2排出量の増加が著しい業務部門や、全部門に占める温室効果ガス排出量の割合が最大の産業部門において、効率的にCO2排出量を大幅に削減するとともにL2-Techの普及を図ることを目的とする。

事業概要

○事業者は、CO2排出抑制設備の整備と運用改善によるCO2排出量削減目標を掲げ、L2-Tech認証製品を含む先進的なCO2排出抑制設備やその他のCO2排出抑制設備導入に係る補助金を申請。【補助率:L2-Tech 1/2、その他の機器 1/3】
○削減量当たりの補助対象事業費[円/t-CO2](補助対象事業費/温室効果ガス削減目標量)の小さい、費用効率性の高い事業から順に採択する。その際、L2-Tech認証製品各設備・機器等ごとに3事業を優先して採択する。(リバースオークション) ○事業者が削減約束量を超過達成した場合、当該超過削減分に係る排出枠を他事業者に販売でき、一方で削減約束量を未達成の場合は未達分の排出枠を他事業者から購入、認証された温室効果ガス削減量(クレジット)を調達・無効化するなどして、目標を遵守することとし、総量削減を担保するとともに、既存設備の稼働状況の見直しや、個々のテナント・従業員の省エネ・省CO2の取組といった運用面での改善を促す仕組みとなっている。

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2017-3,70000003,7002,535
2018-3,70000003,7003,834
2019-3,70000003,7003,640
2020-3,30000003,300-
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額201720182019202001k2k3k4k5kHighcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

参加事業者が掲げる基準年度排出量(算定対象事業所における参加年度の前3年間のCO2排出量の平均)からの削減目標量以上の削減の達成。

補助対象事業者が実際に達成した基準年度排出量からのCO2排出削減量 ※CO2排出削減量の実績値については、翌々年度末に確定する。 (目標:2030年度に5769569 t-CO2)

年度当初見込み成果実績
2017- t-CO230310 t-CO2
2018- t-CO260537 t-CO2
2019- t-CO269069 t-CO2

活動指標及び活動実績(アウトプット)

参加事業者(補助対象事業者)数

年度当初見込み活動実績
201778 件78 件
201878 件95 件
201978 件107 件

L2-Tech認証製品の補助対象実績(平成29年度~)

年度当初見込み活動実績
201756 種35 種
201858 種38 種
201940 種23 種

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2019一般社団法人温室効果ガス審査協会補助事業の執行(公募要領作成~精算)3,533
2019よつ葉乳業株式会社「環境省指定先進的高効率機器」に指定する機器の導入116
2019三菱HCキャピタル株式会社「環境省指定先進的高効率機器」に指定する機器の導入100
2019東京ガスリース株式会社「環境省指定先進的高効率機器」に指定する機器の導入85
2019株式会社三菱総合研究所排出権取引に関する制度文書更新や参加者の排出権管理等制度運営全般に係る業務を行う。85
2019日清オイリオグループ株式会社「環境省指定先進的高効率機器」に指定する機器の導入80
2019株式会社ラグーナテンボス「環境省指定先進的高効率機器」に指定する機器の導入77
2019NTTファイナンス株式会社「環境省指定先進的高効率機器」に指定する機器の導入74
2019株式会社日本観光「環境省指定先進的高効率機器」に指定する機器の導入74
2019熊本県果実農業協同組合連合会「環境省指定先進的高効率機器」に指定する機器の導入70
2019SKハウジング株式会社「環境省指定先進的高効率機器」に指定する機器の導入69
2019三菱電機クレジット株式会社「環境省指定先進的高効率機器」に指定する機器の導入66
2019株式会社エヌ・ティ・ティ・データシステムの運用・保守23
2019株式会社NTTデータ・アイ運用維持作業支援 機能追加開発5
2019エヌ・ティ・ティ・データ先端技術株式会社セキュリティ診断2
2019船山税理士事務所会計指導及び相談、税務相談1
2019株式会社メッセホームページ更新作業0
2019近藤社会労務士事務所社会保険手続き及び給与計算0
2019ヤマト運輸株式会社文書溶解0

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください