日本年金機構運営費交付金

府省庁: 厚生労働省

事業番号: 0811

担当部局: 年金局 事業企画課

事業期間: 2009年〜終了予定なし

会計区分: 年金特別会計業務勘定

実施方法: 交付

事業の目的

厚生年金保険事業、国民年金事業に関し、日本年金機構において厚生年金保険法及び国民年金法の規定に基づく業務等を行うことにより、これらの事業の適正な運営並びに厚生年金保険制度及び国民年金制度に対する国民の信頼の確保を図り、もって国民生活の安定に寄与することを目的とする。

事業概要

日本年金機構における人件費、一般管理費にかかる資金について交付するもの。

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2017-106,9080000106,908106,908
2018-108,3630000108,363108,363
2019-105,2370000105,237105,237
2020-106,7330000106,733-
2021106,938-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額20172018201920202021025k50k75k100k125kHighcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

国民年金については、適正な制度運営を図るため、最終納付率について、現年度納付率からの伸び率を従来以上に確保する

国民年金保険料の納付率 (最終納付率) (目標:2020年度にNone %)

年度当初見込み成果実績
2017- %73.1 %
2018- %74.6 %
2019- %76.3 %

厚生年金保険については、適正な制度運営を図るため、前年度と同等以上の水準を確保する

厚生年金保険料の収納率 (過年度分を含む) (目標:2020年度にNone %)

年度当初見込み成果実績
2017- %99 %
2018- %99.1 %
2019- %99.1 %

国民年金については、被保険者の確実な加入を図るため、毎年度、住基ネット上の20歳到達者全員の加入を実施する

20歳適用者処理件数

年度当初見込み成果実績
2017- 万人100 万人
2018- 万人104 万人
2019- 万人110 万人

厚生年金保険については、事業所の適正な適用を図るため、国税庁からの情報提供により稼働実態が確認された適用調査対象業所について、優先的に加入指導に取り組む。

適用対策を講じた結果適用した事業所数 (目標:2020年度に82000 事業所数)

年度当初見込み成果実績
2017- 事業所数99064 事業所数
2018- 事業所数100727 事業所数
2019- 事業所数91342 事業所数

年金給付、年金相談等のお客様サービスの向上を図るため、年金給付事務の所要日数の目標(サービススタンダード※)の達成90%以上を目指す (※年金請求書の受付、決定、年金証書のお届けまでの所要日数について、老齢年金は2ヶ月以内を目指す)

達成率 (目標:2020年度に90 %)

年度当初見込み成果実績
2017- %88.2 %
2018- %92.2 %
2019- %95.3 %

活動指標及び活動実績(アウトプット)

国民年金の収納の状況 ※活動実績は最終催告状送付件数

年度当初見込み活動実績
2017- 万件10.4 万件
2018- 万件13.4 万件
2019- 万件14.3 万件

厚生年金保険等の徴収の状況 ※活動実績は口座振替実施率

年度当初見込み活動実績
201783 %82.7 %
201882.7 %82.8 %
2019- %81.8 %

厚生年金保険等の適用促進の状況 ※活動実績は加入指導実施状況

年度当初見込み活動実績
2017- 回1215093 回
2018- 回1590536 回
2019- 回1660482 回

「ねんきんネット」の加入件数 ※26年度より日本年金機構運営費交付金で予算措置

年度当初見込み活動実績
2017548 万件527 万件
2018632 万件622 万件
2019718 万件729 万件

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2019日本年金機構保険事業(国民年金、厚生年金の適用・徴収・給付)の実施105,237

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください