仕事・子育て両立支援事業に必要な経費

府省庁: 内閣府

事業番号: 0131

担当部局: 子ども・子育て本部 企業主導型保育事業等担当室

事業期間: 2016年〜終了予定なし

会計区分: 一般会計、年金特別会計子ども・子育て支援勘定

実施方法: 補助

事業の目的

子ども・子育て支援法に「仕事・子育て両立支援事業」を位置づけ、企業主導型の多様な就労形態に対応した保育サービス等に対し、事業主拠出金を活用して、労働者の仕事と子育ての両立に資する子ども・子育て支援の提供体制の充実を図る。

事業概要

子ども・子育て支援法に基づき、事業所内保育施設のうち、一定の基準を満たすものに対し、その運営に係る費用及び施設の設置に係る費用について、認可施設の水準の補助を行う。また、企業の労働者等が就労のためベビーシッター派遣サービスを利用した場合等に、その利用料の一部を助成する。
【企業主導型保育事業】  実施主体:実施団体、補助率:10/10 【企業主導型ベビーシッター利用者支援事業】  実施主体:実施団体、補助率:10/10

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2017-131,3620000131,362131,280
2018-170,1480000170,148170,066
2019-202,0390000202,039193,837
2020-227,444583000228,027-
2021227,444-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額20172018201920202021050k100k150k200k250kHighcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

令和2年度末までに32万人分

平成30~令和2年度における保育の受け皿の拡大 (目標:2020年度に32 null)

年度当初見込み成果実績
2017- -
2018- -
2019- -

活動指標及び活動実績(アウトプット)

待機児童解消加速化プラン(平成29年度末まで)及び子育て安心プラン(令和2年度末まで)に基づく受入可能数(助成決定定員数)

年度当初見込み活動実績
201750000 人59703 人
201890000 人86354 人
2019110000 人86695 人

ベビーシッター派遣事業割引券発行枚数

年度当初見込み活動実績
2017130000 枚100238 枚
2018130000 枚108710 枚
2019100000 枚298546 枚

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2019公益財団法人児童育成協会企業主導型保育事業193,022
2019公益社団法人全国保育サービス協会企業主導型ベビーシッター利用者支援事業781
2019株式会社富士通総研企業主導型保育事業の円滑な実施に向けた検討委員会運営支援業務15
2019株式会社富士通総研企業主導型保育事業点検・評価委員会運営支援等業務14
2019株式会社ドゥリサーチ研究所企業主導型保育事業の立ち上げ事例調査関連業務5
2019扶桑速記印刷株式会社仕事・子育て両立支援事業にかかる雑役務費0
2019個人A仕事・子育て両立支援事業に関する実施調査及び研修会参加等に係る旅費0
2019個人D仕事・子育て両立支援事業に関する実施調査及び研修会参加等に係る旅費0
2019個人C仕事・子育て両立支援事業に関する実施調査及び研修会参加等に係る旅費0
2019個人B仕事・子育て両立支援事業に関する実施調査及び研修会参加等に係る旅費0
2019東武トップツアーズ株式会社仕事・子育て両立支援事業に関する研修会参加に係る旅費0
2019個人J仕事・子育て両立支援事業に関する実施調査及び研修会参加等に係る旅費0
2019個人I仕事・子育て両立支援事業に関する実施調査及び研修会参加等に係る旅費0
2019個人H仕事・子育て両立支援事業に関する実施調査及び研修会参加等に係る旅費0
2019個人G仕事・子育て両立支援事業に関する実施調査及び研修会参加等に係る旅費0
2019個人F仕事・子育て両立支援事業に関する実施調査及び研修会参加等に係る旅費0
2019個人E仕事・子育て両立支援事業に関する実施調査及び研修会参加等に係る旅費0
2019サントリービバレッジサービス株式会社事務用品費0

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください