災害時にも再生可能エネルギーを供給力として稼働可能とするための蓄電池等補助金

府省庁: 経済産業省

事業番号: 0263

担当部局: 資源エネルギー庁 省エネルギー・新エネルギー部 新エネルギーシステム課 新エネルギー課

事業期間: 2018年〜2019年

会計区分: エネルギー対策特別会計エネルギー需給勘定

実施方法: 補助

事業の目的

(1)再生可能エネルギー発電設備への蓄電池導入支援事業:蓄電池の即時応答性及び調整力としての有用性を活かし、災害時の安定的な電力供給を可能にする。
(2)地域マイクログリッド構築支援事業:災害時にも地域の再生可能エネルギー等の自立的な電源の活用を可能にするよう、蓄電池等の調整力を付加した配電網等による電力供給網(地域マイクログリッド)を構築を促進する。

事業概要

(1)災害時に、電力系統の調整力が不足した場合においても、電力系統へ再生可能エネルギーを迅速かつ安定的に供給するための蓄電池を導入する再エネ事業者を支援する。【中小企業1/2以内、大企業1/3以内】
(2)災害時にも地域にある再生可能エネルギーを活用し、地域に電力を供給できる「地域マイクログリッド」を構築しようとする民間事業者等(地方公共団体の関与は必須)を支援する。 ①マスタープラン作成費用に対する補助【3/4以内】 ②地域マイクログリッド構築費用に対する補助【2/3以内】

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2018-04,4000-4,400000
2019-004,400004,400642
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額20182019-6k-4k-2k02k4k6kHighcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

再生可能エネルギー6万kWの供給力確保

本来調整力として活用できたはずの再エネについて、蓄電池を用いることによって活用可能とする。 (目標:2019年度に60000 kW)

年度当初見込み成果実績
2018- kW- kW
2019- kW21290 kW

活動指標及び活動実績(アウトプット)

(1)蓄電池導入事業において、令和元年度までに3万kWの蓄電池容量を導入する。

年度当初見込み活動実績
2018- kW- kW
201930000 kW7000 kW

(2)①マスタープラン作成事業において、令和元年度までに8件のプランを作成する。

年度当初見込み活動実績
2018- 件- 件
20198 件11 件

(2)②地域マイクログリッド構築事業において、令和元年度までに3件の先行事例を構築する。

年度当初見込み活動実績
2018- 件- 件
20193 件- 件

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2019一般社団法人環境共創イニシアチブ環境・エネルギー技術創出等に関する事業642
2019株式会社アフターフィット地域マイクログリッド構築事業300
2019株式会社電通制度設計、スケジュール・予算管理、審査運用管理、渉外対応 等97
2019牧野海運株式会社地域マイクログリッド構築事業79
2019株式会社電通ライブ等事務局補助業務、各種業務マニュアル作成、審査業務補助 等70
2019株式会社電通イベントオペレーションズ等審査サポート業務、コールセンター補助、公募要領等作成、公募説明会運営 等60
2019安本建設株式会社マスタープラン作成事業20
2019SGET芦北御立岬メガソーラー合同会社マスタープラン作成事業19
2019阿寒農業協同組合マスタープラン作成事業18
2019住友電気工業株式会社マスタープラン作成事業17
2019川崎重工業株式会社マスタープラン作成事業12
2019真庭バイオマス発電株式会社マスタープラン作成事業11
2019株式会社アドバンテックマスタープラン作成事業8
2019株式会社karchマスタープラン作成事業5
2019株式会社海士パワーマスタープラン作成事業5
2019株式会社ネクステムズマスタープラン作成事業3

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください